U・Iターン者インタビュー

ケンジンがU・Iターンをお手伝いした方に、転職時の心境やポイントを振り返っていただきました。

ターン就職で仕事の幅が広がり、おもしろくなりました。

本吉 堅悟
パシフィックソフトウエア開発(株)
システムエンジニア 高知市
32歳のとき大阪府よりUターン

子供をのびのび育てたい、それがきっかけでした。

  • 20代は大阪の企業でシステムエンジニアとして経験を積みました。結婚をし、子供が生まれてからは、子供に良い環境で育ってもらいたいと思うようになりました。もちろん都会は施設が豊富で、教育面も進んでいます。しかし高知県出身の私にとっては、人の多い都会はどこも狭く感じ、子供のころに自分が送った自然の中でのびのび暮らした環境は身近にありません。これから先、子供を育てていく上で、どちらが良いのかを考えたとき、安心して走り回れる場所、新鮮な産地直送の野菜や魚、そういうものを子供に与えてあげられる場所が高知県でした。

直接会って話すことで、応募の決め手が見えてきます。

  • まずは情報収集から始めて、「高知の企業」「高知の求人」などをインターネットで検索しました。高知の求人情報は少なく、ホームページの求人情報を見ていても応募の決め手を感じず、前に進みませんでした。そんなとき、大阪で中途向けの就職イベントがあることを知り、休日の開催だったので参加してみました。そこでは高知の企業の代表者たちが熱心にスピーチをしていました。社長の熱意や企業風土を感じることができ、応募したい企業が出てきました。また、会場でスタッフに転職相談をしたところ親身に相談に乗ってくれて、Uターンできるように転職活動を引っ張ってくれました。経験を生かせて、かつ自分と合う企業は情報を見ているだけでは絶対に見つかりません。イベントに足を運び、企業の人、会場スタッフと直接話したことでUターンへの道が開けたと思います。

自分に合う企業を見つけられたことが、決め手になりました。

  • 30歳を超え、今がUターンの最後の機会と考えていました。正直なところ、今の会社に採用してもらえなかったら、Uターンは止めていたと思います。一概には言えませんが大企業は分業制で専門分野を受け持ちます。でも今は、研究も開発もお客様との折衝までも仕事になりました。仕事の幅が広がった分、大変なこともありますが、やりがいがあります。また、今の会社は面接のときから感じていた自由な風土があり、やりたい仕事ができます。そういうところが自分の性にも合っていました。自分に合う企業だからこそ、継続することができると思います。

一人で考えるより、専門の人に相談を。

  • インターネットでたくさんの情報は見られますが、情報だけでは行動に移せない方も少なくないと思います。また情報だけで企業を判断するのは、転職の繰り返しにつながる可能性もあると思います。自分に合う企業を見つけるポイントは、直接会って、話をすることだと思います。そこに時間を費やしたからUターン就職に成功できたと思います。また在職中での転職活動は時間が取りづらいので、専門の人に相談することで、アドバイスや手助けを得られてスムーズな転職活動ができました。