26卒
終了
2025/07/08 更新
技術系
営業系
総合系
事務系
その他
全国自治体行政情報システムを高知からサポート
(株)高知電子計算センター
採用職種/ | SE・企画営業 |
事業内容/ | システム開発サービス事業、情報サービス事業、SIサービス事業など |
担当者からの一言 25/07/16更新
当社のページをご覧いただきありがとうございます。
【高知から全国へ!】
四国初のIT企業として誕生し50余年。
高知で培ったノウハウを活用し、コンピュータシステムのパイオニアとして、全国の自治体業務を当社独自のシステムでサポートしております。
大手ベンダーと肩を並べて、全国の公営団体向けの案件を直接 受注でき自社開発ができることが当社の強みです。
新しいことが好きな方、好奇心のある方、文理問わず求めています。
●2026年卒新卒採用の応募は終了しました。
ご応募いただきありがとうございました。
●現在、一般・中途の応募を受け付けています。
興味のある方はエントリーをお願いします。
採用担当の清岡です

- □総務部
- 清岡 久美子
- □入社のきっかけ
- 県内でも数少ない「時間有給休暇」が取得できる会社であり、自分に合った働き方ができる点が弊社に興味を持ったきっかけです。
また、入社後は一人ひとりのレベルアップのために「研修制度が充実」しており、「先輩社員のサポートが手厚い」ことが魅力に感じました。 - □ここだけは負けない!
- 高知電子計算センターは、システム開発においてあらゆるノウハウを持った会社です。
より良いものを生み出すには、様々な意見を出し合い、それを形にしていく技術も必要です。 高知電子計算センターには自分の意見が取り上げられる場があります。それが少しずつ形になることで次のやる気につながります。
特色展望
当社は昭和41年に高知県で生まれ、主に地元の自治体のコンピュータシステムを手がけてきました。
近年は、高知県で培ったシステム、ノウハウを活用し全国の自治体に展開、今や仕事のフィールドは日本全国へ広がりました。
今後も最新のIT技術を総合的、効率的に取り入れた低コストで使い勝手の良いコンピュータシステムを提供し、お客さまに喜んでいただくことが当社の使命だと考えています。
また、社員一人ひとりが夢を持つ良い会社づくりのために、継続し持続可能な発展を目指します。
近年は、高知県で培ったシステム、ノウハウを活用し全国の自治体に展開、今や仕事のフィールドは日本全国へ広がりました。
今後も最新のIT技術を総合的、効率的に取り入れた低コストで使い勝手の良いコンピュータシステムを提供し、お客さまに喜んでいただくことが当社の使命だと考えています。
また、社員一人ひとりが夢を持つ良い会社づくりのために、継続し持続可能な発展を目指します。
アピールポイント
![]() |
全国(世界)に製品やサービスを展開し、地産外商に貢献している企業 |
![]() |
役員や管理的地位で女性が活躍していたり、従業員の女性割合が多いなど女性も活躍している企業 |
![]() |
福利厚生や待遇などが充実していて安心して働く環境が整っている企業で、社員の定着度も安定している |
企業詳細データ
社名
株式会社高知電子計算センター設立
1966年7月資本金
3,000万円代表者
代表取締役社長 三谷 康久従業員数
計202名(男性129、女性73)売上高
48.0億円 (2024年度実績)郵便番号
780-0870所在地
高知市本町4-1-16事業所
神戸支店宇都宮事業所
関連会社
四国電力(株)(株)高知システムズ
沿革
昭和41年7月/会社創立昭和55年10月/情報化促進貢献企業として通商産業大臣表彰受賞
昭和62年6月/ソフトウェア開発部を分離して(株)高知システムズを設立
昭和63年12月/経済産業省システムインテグレータ登録
平成6年4月/高松事業所開設
平成12年4月/プライバシーマーク使用許諾認定
平成14年6月/ISO9001:2000年版認証取得(本社)
平成14年7月/福岡事業所開設
平成16年12月/ISMSの認証を取得(ハウジングサービス及び稼働監視)
平成17年2月/徳島事業所開設
平成20年6月/東京・岡山事業所開設
平成20年9月/広島事業所開設
平成20年11月/福岡県と共同で「移行処理システム、ならびに、処理および通信試験装置」として特許取得
平成22年6月/神戸事業所開設
平成23年3月/宇都宮事業所開設
平成23年8月/神戸事業所を神戸支店へ変更
令和3年3月/健康経営優良法人2021認定
令和3年4月/高知県IoPクラウド基盤運用保守稼働
四国電力の関連会社となる
令和4年3月/健康経営優良法人2022認定
令和5年3月/健康経営優良法人2023認定
令和6年3月/健康経営優良法人2024認定
令和6年8月/岡山事業所閉鎖
事業内容
情報システムの設計・開発・保守・運用ネットワークの設計・開発・保守
情報システム機器・システムの販売
アウトソーシング
ヘルプデスク
アプリケーション講習・講師派遣等
特色
「高知から全国へ!」四国初のIT企業として誕生し、50余年。以来、県庁をはじめとする地元の自治体のコンピュータシステムを手がけ、現在は、コンピュータシステムのパイオニアとして、高知で培ったシステム、ノウハウを活用し、全国の自治体に当社独自のシステムを展開しています。
平均勤続年数
19.0年月平均所定外労働時間(直近3ヶ年平均)
月19.9時間平均有給休暇取得日数
16.4日問い合わせ先
所在地 〒780-0870高知市本町4-1-16
高知電気ビル
担当者 総務部 清岡・濱田
電話 088-822-6550
FAX 088-873-2671
●GoogleMapで見る
E-mail: soumu@kcc-kochi.co.jp
HP-URL: https://www.kcc-kochi.co.jp/
採用情報
採用予定・雇用条件
【採用職種】SE、企画営業【変更範囲】SE、企画営業・事務
【初任給】
対 象 給 与
大学院卒 22.2万円
大 卒 20.7万円
高専卒 19.5万円
短大卒 19.5万円
専門職訓卒 19.5万円
仕事内容
高知県をはじめ全国の県庁や市役所といった地方自治体 また、学校や警察などの公共団体など、行政や行政に準ずる団体向けのソフトウェアを自社で開発し、提供しています。募集人数
8名募集学科
全学部全学科昇給・賞与
昇給年1回・賞与年3回(2023年度実績7カ月)諸手当
派遣・地域・通勤・家族他モデル年収例
【前年度実績年収例(入社2年目/大卒)】420万円(給与+賞与+時間外手当(2年目平均残業時間14.5時間)+通勤手当)勤務条件・福利厚生
就業時間
8:30〜17:20休日休暇
完全週休2日制(土日)・年末年始休暇(12月29日〜1月3日)・有給休暇・時間有給休暇・慶弔休暇・創立記念日休暇社会保険
社会保険完備福利厚生
退職金制度・慶弔見舞金制度・親睦会・社員旅行補助・教育研修制度・資格取得報奨金制度他勤務地
高知・他県事業所等での勤務有り教育・訓練
3ヶ月の研修でじっくり学び、未経験からITデビューできます。基礎教育、専門教育、各職場での実務を通じたOJTにより各人能力と適性に応じSEとしての必要な知識と技術を計画的に教育
社員の主な出身校
高知大・高知工科大・高知県立大・高知高専・香川大・愛媛大・徳島大・広島大・琉球大・島根県立大・下関市立大・関西大・近畿大・甲南大・龍馬情報ビジネス&フード専門・高知職業能力開発短期大就業場所における受動喫煙防止の取組
喫煙専用室設置採用実績
採用年度 | 大学院卒 | 大卒 | 高専卒 | 短大卒 | 専門職訓 | 高卒 | 一般中途 | 採用合計 | |||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
2025 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 6 | ||
2024 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 10 | ||
2023 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 5 | ||
2022 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 7 | ||
2021 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
問い合わせ先
所在地 〒780-0870高知市本町4-1-16
高知電気ビル
担当者 総務部 清岡・濱田
電話 088-822-6550
FAX 088-873-2671
●GoogleMapで見る
E-mail: soumu@kcc-kochi.co.jp
HP-URL: https://www.kcc-kochi.co.jp/
会社説明会・試験日程
開催日 | 時間 | 名称 | 予約 | 詳細 | 地図 |
2025 04/23(水) |
10時00分〜11時00分 | オンライン会社説明会 | GO! | ||
★申込方法:弊社HPにて受付中 https://www.kcc-kochi.co.jp/recruit/entry.html ※お申込みいただきましたら、近日中にご返信いたします。 弊社からの返信が迷惑メールに入ることがあります。ご確認ください。 なお、近日中に返信がない場合は、お手数ですが、お電話にてご連絡 くださいますようお願いいたします。 申込締切:4月21日(月) |
2025 05/02(金) |
10時00分〜11時00分 | オンライン会社説明会 | GO! | ||
★申込方法:弊社HPにて受付中 https://www.kcc-kochi.co.jp/recruit/entry.html ※お申込みいただきましたら、近日中にご返信いたします。 弊社からの返信が迷惑メールに入ることがあります。ご確認ください。 なお、近日中に返信がない場合は、お手数ですが、お電話にてご連絡 くださいますようお願いいたします。 申込締切:4月30日(水) |
2025 05/08(木) |
10時00分〜16時00分 | 適性検査 | GO! | ||
場 所:オンライン 所要時間:2時間程度 ★申込方法:弊社HPにて受付中 https://www.kcc-kochi.co.jp/recruit/entry.html ※お申込みいただきましたら、近日中にご返信いたします。 弊社からの返信が迷惑メールに入ることがあります。ご確認ください。 なお、近日中に返信がない場合は、お手数ですが、お電話にてご連絡 くださいますようお願いいたします。 申込締切:5月6日(火) |
2025 05/14(水)〜15(木) |
09時00分〜15時00分 | 一次面接 |
|
MAP | |
場 所:オンラインまたは本社 高知電気ビル 3階(高知市本町4-1-16) 所要時間:30分程度 ※適性検査後にご連絡いたします。 |
2025 05/下旬 |
二次面接 | GO! | MAP | ||
場所:本社 高知電気ビル 3階(高知市本町4-1-16) ※1次試験後にご連絡いたします。 |
採用の流れ
■採用の流れ
【1】弊社HPより説明会・採用試験へのエントリー(https://www.kcc-kochi.co.jp/recruit/entry.html)
▼
【2】説明会・採用試験の受付
▼
【3】応募書類の提出
▼
【4】会社説明会・適性試験
▼
【5】面接
▼
【6】内定
【1】弊社HPより説明会・採用試験へのエントリー(https://www.kcc-kochi.co.jp/recruit/entry.html)
▼
【2】説明会・採用試験の受付
▼
【3】応募書類の提出
▼
【4】会社説明会・適性試験
▼
【5】面接
▼
【6】内定
問い合わせ先
所在地 〒780-0870高知市本町4-1-16
高知電気ビル
担当者 総務部 清岡・濱田
電話 088-822-6550
FAX 088-873-2671
●GoogleMapで見る
E-mail: soumu@kcc-kochi.co.jp
HP-URL: https://www.kcc-kochi.co.jp/
インターンシップ日程
開催日 | 時間 | 名称 | 予約 | 詳細 | 地図 |
2025 08/21(木)〜22(金) |
10時00分〜15時00分 | オープンカンパニー2日間コース | MAP | ||
【内容】 ・会社紹介、職場見学 ・先輩社員との懇談 ・未経験者でもできるプログラミング体験 ほか 【募集要項】 大学、大学院、短期大学、専門学校の学生 10名程度 ※学部・学年は問いません。 |
インターンシップの流れ
高知電子計算センターでは、学生を対象としたオープンカンパニーを開催いたします。
学部・学年を問わず参加できる内容となっていますので、プログラミング未経験の方でもお気軽にご参加ください。
予約・お問い合わせは下記までご連絡ください
学部・学年を問わず参加できる内容となっていますので、プログラミング未経験の方でもお気軽にご参加ください。
予約・お問い合わせは下記までご連絡ください
問い合わせ先
所在地 〒780-0870高知市本町4-1-16
高知電気ビル
担当者 総務部 清岡・濱田
電話 088-822-6550
FAX 088-873-2671
●GoogleMapで見る
E-mail: soumu@kcc-kochi.co.jp
HP-URL: https://www.kcc-kochi.co.jp/