- 大学・専門学校別
- mHニ層
早め早めに動けばそれだけチャンスも増えます。
片岡 拓也
宮地電機(株)
愛知工業大学
[工学部 都市環境学科]
高知追手前高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の11月頃です。大学の就職部から案内があり、学内の企業合同セミナーに参加しました。やりたい仕事は進学時から決まっていたので、どんな企業があるかを知ることから始めました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
宮地電機の単独説明会に参加したときの先輩社員の方がとても印象に残っています。それは卒業した大学に、宮地電機の照明で冬場のイルミネーションをやりましょうと企画提案して実現した話です。その話を聞いて先輩社員の企画力・行動力に驚いたことを覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
大学ではサークルなどに所属していなかったので、就職活動の進め方などを聞ける先輩がいませんでした。同世代の同じような悩みを抱える友達と話し合うか、実践で解決していったので時間がかかったと思います。
現在の仕事に決めた理由は?
最初は県外大手企業をねらっていました。ですが大手企業は特徴が見えず、入社の決め手を感じることができませんでした。今の会社は一度訪問しただけで尊敬できる先輩に出会うことができ、仕事内容もチャレンジしてみたいと思えるものだったので自然と入社希望が強くなりました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
何事も早め早めから動くことです。私は就活開始は遅いほうではありませんでしたが、それでも募集を締め切っている企業があり、せっかくのチャンスを逃してしまいました。それと、社会ではワードやエクセルなど基本的なソフトを日常的に使うことが多いので、専門的なソフトだけではなく基本的なことも学生のうちに身につけておくと良かったなと思います。