• 大学・専門学校別
  • Rネ層

お客様の厳しい意見こそ、自分の糧と考え感謝しています。

尾崎 悠

(株)オサキ

岡山理科大学
[工学部 工学プロジェクトコース]
高知高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生から就活に関係する講座が始まり、キャリア支援センターで個別に履歴書やエントリーシートの書き方などを教えてもらいました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
合同会社説明会に参加したとき企業も学生の参加数も大変多く、企業ブースで採用担当者が集まった学生にプレゼンをする中で、学生一人一人に対応している企業の印象が格段に良かったことを覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
やはり就活のための移動は大変ですが、スケジュール管理に強くなりました。
また、悩みではありませんが、機械系の学科にいたので、製造メーカーに絞って活動する友人が多いのですが、私はこれも勉強かなと思って幅広く業界も企業も見るようにしていました。
現在の仕事に決めた理由は?
会社訪問をしたときの雰囲気です。私のほかにも社風に惹かれて入社したという社員がいることを入社してから知りました。やはり、企業は人で決まると思います。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
海外でいろいろな人と接する経験を積んでおくといいと思います。広い視野が持てますし価値観も広がって、いろいろな人と早くから接しておくことは社会に出たときの強みになると思います。
「私の仕事」ここが面白い。
私は主に部品メーカーから仕入れた商品を県内の製造業の企業様に販売しています。
営業の仕事をしていると、お客様からダイレクトな反応をいただきます。喜びもあれば苦い思いをするときもあり、それも糧と受け止めて誠実に対応し信頼関係を築くように考えています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
大体はイメージできていましたが、弊社の営業は見積作成や提案、アフターフォローだけでなく商品の配送も担います。商品の倉庫出しもほとんどは自分たちでしているんですよ。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
やっぱりせっかちだな…と改めて思うことがあります。お客様から急ぎの注文が入ると、つい仕入先を急かしたくなりますが、仕入先は協力関係にありますので一方的にならないように気をつけています。