- 大学・専門学校別
- Aw

マニュアル通りではなく、自分らしさも発揮できる仕事です。
刈谷 有紀
(株)丸三
就実大学
[人文科学部 表現文化学科]
岡豊高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
岡山の大学でしたが、高知でのUターン就職を希望。まず、12月に開催された高知での就職フォーラムに参加しました。開催情報はケンジンからの案内で知りました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
フォーラムなどで企業のブースへ行くと、「もう就活は始まっているんだ」と意識して緊張しました。そこでの質問を考えて用意していくのに必死でした。
就職活動で一番困ったことは?
岡山から高知へ、たびたび帰省して就活しました。ちょうど卒論と重なり、かなり忙しかったです。そのなかで、弊社もそうですが、帰省の時期など、こちらの都合を聞いて面接の予定などを合わせてくださったのが、とてもありがたかったです。
現在の仕事に決めた理由は?
当初から事務職を希望しており、高知の魅力は「食」だと考え、食品関係の企業へアプローチしました。会社訪問を進めるうち、弊社の魅力は、自分がやりたいことを発信できたり、マニュアルだけではない自分らしさも発揮できる点だと思いました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
職業適性は、偏った考え方をしないで、人からのアドバイスも聞き、視野を広げて考えることも必要ですね。また、大学時代に映画研究部で映像に関わっていたことが、入社後に会社のPR動画を作る社内委員会で役立ちました。多様な経験が役立ちます。
「私の仕事」ここが面白い。
現在は、総務で売掛業務をしています。弊社の商材である食品を卸すお店や企業が取引先なので、高知の飲食店情報に自然と詳しくなりますし、雑誌などで見かけて、うれしくなる機会も多いです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
事務というと、静かに机に向かっているイメージでしたが、弊社では人間関係が和気あいあいとしていて、声を掛け、助け合いながら業務を行っています。また、自分で時間管理をきちんとしないと、一ヶ月があっという間に来てしまう大変さも知りました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
あまり要領よく仕事をこなせているわけではありませんが、それをカバーできるよう計画的に考え、行動することができるようになりました。