- 会員企業紹介
- 四国情報管理センター(株)
何もわからず、不安だらけの就活スタートでした。
田所 亮
四国情報管理センター(株)
高知大学
[大学院 総合人間自然科学研究科]
高知追手前高校 自然科学科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
院1年生の春頃に大学で開催されたガイダンスに参加し、就職活動に関する情報(スケジュール・エントリーシートや履歴書の書き方・面接対策)を収集することから始めました。学部生の時に院進学することを決めており就職活動をまったくしていなかったため情報がほとんどありませんでした。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
セミナーに参加した時に、内定をもらった方の受け答えがとてもハキハキしていて就職活動の経験値の差を感じました。それと同時に自分は大丈夫かという不安を感じました。大学が主催した内定者との交流会でも内定者の話し方や立ち居振舞いに衝撃を受けて、出席予定していなかった交流会後の懇親会にも出席しました。
就職活動で一番困ったことは?
履歴書とエントリーシートの書き方です。マニュアル本はありますが書き方の例のレベルが高かったので自分に合った内容に落とし込むことが大変でした。学内セミナーで履歴書の書き方について指導してもらい、自分が勉強したことや自分の能力が企業の方向性や事業に合っているか、役立つかどうかを書くよう心がけました。
現在の仕事に決めた理由は?
元々情報系の勉強をしていたのでIT業界に就きたかったということと、高知で働きたかったということがあります。叔父から高知のIT会社の話を聞いた時に四国情報管理センターは受け答えやサポートがよいという評判を聞きました。サポートが良い会社は技術力もあると思いました。また面接の時、面接官に院で勉強している技術の話をしたところ、とても興味のある様子で聞いてもらえ、新しい技術にも興味を持つ前向きな会社なんだと思い、入社を決めました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
院は研究と就職活動との両立が大変だったので、院進学と決めていても学部生の時に色々と情報収集すればよかったと思います。それからOB訪問はした方がよいと思います。OBから話を聞くことで企業説明会や会社見学ではわからない会社の中身を知ることができると思います。