- 会員企業紹介
- ネッツトヨタ南国(株)
会社訪問で、自分の変化を実感しました。
岡崎 悠
ネッツトヨタ南国(株)
松山大学
[経営学部 経営学科]
高知小津高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
3年生になって学内の就職ガイダンスに参加しましたが、「やらないといけないんだぁ」と漠然と考えるだけで実感が湧きませんでした。就職活動の進め方の本を読んだりネットで検索したりしましたが、実際に体験してみないと何も始まらないと思い、様々な地域から学生が集まってくる大阪の合同会社説明会に参加しました。他の学生の行動力と熱意を感じることができて良い刺激になりました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
ネッツトヨタ南国では、私が納得するまで何回も会社訪問をさせてくれました。働いている人の想いやエピソードなど生の声を聞けただけでなく、「なぜ働くのか?どんな人間になりたいのか?」を問いかけてくれて、真剣に将来のことを考える良い機会になりました。そのお蔭で相手の立場で物事を考える習慣が身につき、私自身の意志を持ち伝えていくことが大事だと気づけたことは就職活動のみならず社会人になっても役に立っています。
就職活動で一番困ったことは?
就職活動を進めていけばいくほど、「働くこと」に対して漠然としたイメージしか持てていなかったことを痛感するようになりました。アルバイトの延長で人と接する仕事に就きたいと考えていたのですが、結局、私が努力や苦労をするのではなく、単に表面的な充実感が満たされる環境を求めていたことに気づきました。「あえて困難な道を選ぶ」。その時の私が導き出した答えでした。
現在の仕事に決めた理由は?
私は仕事を選んだというより、会社の考え方やビジョンに共感したことと、先輩方と一緒に働きたいという想いから入社を決意しました。就職活動を通じて私の動き方次第で、今まで知らなかったことを知れ、出逢わなかった人と出逢えたことで私の世界が大きく広がっていくことに気づきました。最初は好き嫌いや知識の範囲内で仕事を選ぼうとしていましたが、私の人生を輝かせてくれる、そして自らが成長して仲間やお客様から頼られる存在になることができるネッツトヨタ南国を選びました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
「今のあなたでいいよ」と優しく声を掛けてあげたいです。就職活動中はもっと計画的に時間を使えたらとか、礼儀・マナーや敬語を勉強していたらと後悔しましたが、今となっては「どうしてそんな小さなことを気にしていたのか?」という心境です。学生の特権はどんなことにも挑戦でき、思いっきり迷ったり悩んだりできることです。学生時代に抱いていたモヤモヤ感や劣等感があったからこそ、それを糧にして自問自答しながら頑張れたのだと思います。就職するために学生生活を過ごすのではなく、「えい人生」を送れるように、今、全力で迷い悩みましょう。