• 会員企業紹介
  • 宮地電機(株)

お客様の希望を叶える仕事、難題こそ、腕のみせどころです。

矢部 菜奈

宮地電機(株)

創価大学
[法学部 法律学科]
中村高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学の3年生から大学の就活講座に参加することから始めました。就活のスケジュールや必要なものなど基本的なことからエントリーシートや履歴書の書き方、企業研究方法まで習いました。先輩からも受講を勧められていたので、すべての講座に出席しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
都心の大手企業と高知の企業とでは、人事の方の雰囲気が全く違いました。高知の企業は、学生一人一人をしっかり見て話をしてくれて、人間性を重要視していることを感じましたが、大手企業はグループ面接でこちらの目も見ずに少し話をしただけで面接が終わりだったりと何を見ているのか感じ取ることができませんでした。
就職活動で一番困ったことは?
実は採用試験を受け始めた頃は、書類選考で落ちてしまうことがありました。そこで希望企業のOBを訪問して、書類の添削を受けることを繰り返していると通過できるようになりました。採用担当者の立場に立って、目に留まる文章を書くことがポイントでした。
現在の仕事に決めた理由は?
合同会社説明会にはたくさんの企業が来ているので、各業界の話を聞いて興味の有る無しをつけました。すると自然と自分のやりたいことが見えてきて、自己分析ができました。私は人の人生の感動に携わりたいということと、人と話すことが苦手だからこそ克服したいという思いがあることに気付き、ウエディングコーディネーターの仕事を選びました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
書類選考でつまづいたとき、就活が嫌になって何もしたくない時期が少しありました。でも止まっていては何にもなりません。上手くいかなくても、やりたいことが決まってなくても、とにかく合同会社説明会に参加するなどして動いたほうが良いと思います。動くことで何か見えてくることがきっとあるはずです。
「私の仕事」ここが面白い。
私たちウエディングコーディネーターは、お客様の希望を形にして叶えることが仕事なのですが、現場からは難色を示されることもあります。そこをどう実現するか、そこがコーディネーターの腕になるので、考えて工夫することが必要になります。とても難しいのですが、それが面白さでもあります。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
ウエディングコーディネーターは提案営業でもあります。どこで結婚式を挙げようか迷いながら来店されるお客様もいます。オリジナリティを出す営業力や、不愉快な思いをさせない接客力など、サービス業のすべてが必要だと思います。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
成長したいことですが、お客様と現場との調整役として、お客様の希望をうまく叶えられる一人前のコーディネーターに早くなりたいです。そのためには、言われたことだけをするのではなく、物事を深く考えて行動できるようになりたいです。