• 会員企業紹介
  • 高知トヨペット(株)

一人ではない、その安心感がいい。

久保 佑太郎

高知トヨペット(株)

法政大学
[経営学部 経営戦略学科]
高知西高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学の先輩から企業の情報をたくさん収集したほうが良いとアドバイスを受けていたので、大学内で開催される企業説明会や合同会社説明会に参加することから始めました。その後、気になった企業の個別会社訪問に参加して採用情報や会社の雰囲気を掴んでいました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
とにかく数多くの企業を訪問したことです。自分も一緒に働きたいと思える企業を探していたので、業職種は絞らずに動いていました。それともう一つ印象に残っていることは、会社訪問で役員が応対してくれたのは今の会社だけでした。会社の方向性や熱意なども直接聞くことができたので、入社希望が強くなりました。
就職活動で一番困ったことは?
業職種を絞らなかった分、希望の企業に出会えるまでに時間がかかってしまったことでしょうか。でもそれは必要な時間だったと思いますし、その分社会勉強にもなりました。
現在の仕事に決めた理由は?
話をすることが好きということもあって、人と関わる仕事がしたいと営業職を希望しました。また営業職は自分がどこまで頑張れるか試せる、チャレンジできる仕事だと思ったので希望しました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
今思うと大学時代は、やりたいと思ったことはなんでも実行できるときだったと思います。大学は社会に出る前の、最後の自由な時間が多いときでした。社会勉強になることや遊びにしても時間をかけて色々なことを経験しておけば良かったと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
他の自動車ディーラーさんからの購入も検討されながら来店されるお客様もいます。購入の決め手として価格ではなく、私から購入することを選んでもらえるととても嬉しく、営業冥利につきます。その喜びがあるからこそ日々の仕事が頑張れています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
実は営業職というと、同じ会社の社員同士でも個々が競い合うようなイメージを持っていました。でも実際は全く違いました。困ったときはお互い助け合い、全員で成果が出るように団結して取り組んでいます。また、先輩は自分の仕事を結果だけではなく経過も見てくれているので、相談もしやすいですし安心して仕事ができます。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
仕事はアルバイトとは違って、大変な局面が多々訪れますが、頑張ってその壁を乗り越えないといけません。それが責任を持つということで、少しずつ自分にも身に付いてきていると思います。でもそれは同じように一緒に頑張る仲間がいるからこそできていることで、この気持ちは入社してからのほうが強くなりました。