• 会員企業紹介
  • (株)高知電子計算センター

仕事の達成感は、現場でなければ味わえない。

徳弘 宗也

(株)高知電子計算センター

愛媛大学
[工学部 情報工学科]
高知学芸高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
就職を意識し始めたのは大学3年生の夏くらいからですね。学内セミナーなどに参加しました。就職サイトに登録をしたのは秋頃でした。当初から四国内のIT系企業で働きたいと考えていました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
印象に残っていることは特にないのですが、「自分がこの会社に入ったら長く働けるかな?」という視点でいろんな会社を見ていました。
就職活動で一番困ったことは?
サークルや部活をしていなかったので、面接で「学生時代に打ち込んだことは?」と聞かれたら何て答えようかと不安でした。
現在の仕事に決めた理由は?
情報工学科でしたので、IT系の企業に就職したいということは決めていました。あとは、働く環境や社内の雰囲気ですね。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
大学時代にしかできない特別な体験をしておけば良かったと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
現在は人事給与システムの仕様変更として既にあるプログラムを修正する仕事をしています。大学のときとは比べものにならない規模なので、大変さもありますがその分達成感があって面白いですね。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
大学ではプログラムを一つ作って、正しい動き方や結果が出ればおしまいというものでしたが、仕事ではそうはいきません。自分以外の人たちが作るプログラムと合わせて、一つの大きなものを作っていく楽しさはイメージできませんでしたね。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
意外と簡単なことに気づかないことです。プログラムは大文字と小文字の違いだけでも動きません。「あれ、おかしい。動かないなぁ」と見直してみるとほんの些細なところでミスをしていたりします。小さなミスにも気づけるように注意力を磨いていきたいですね。