- 会員企業紹介
- (株)ヒワサキ

仕事を任せてもらえるようになってやっと、一歩前進です。
西内 拓朗
(株)ヒワサキ
日本大学
[生物資源科学部 生物環境工学科]
高知西高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
都会よりも人が温かい地元高知が好きだったので、3年生の秋頃から高知の企業が集まる合同会社説明会に参加し、どんな企業があるのか知ることから始めました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
弊社の社長の、「社員は家族」という言葉に感銘を受けました。
他にもいくつか企業を訪問しておりましたが、社員を大事にする理念、変化を恐れず、地元高知に根差し地域に貢献しようというビジョンなどから、ヒワサキ以外は考えられませんでした。
他にもいくつか企業を訪問しておりましたが、社員を大事にする理念、変化を恐れず、地元高知に根差し地域に貢献しようというビジョンなどから、ヒワサキ以外は考えられませんでした。
就職活動で一番困ったことは?
関東の大学に通っていたため、高知開催のセミナーへの参加が大変でした。
現在の仕事に決めた理由は?
やはり社長です。入社後の今も尊敬と憧れを持っていて、目標としています。
人間関係を重視して就活をしていたので、社長自ら行う家庭訪問や、内定者との食事会、また社員の誕生日会など、社員を大切にする社風こそ私が探していたものでした。
人間関係を重視して就活をしていたので、社長自ら行う家庭訪問や、内定者との食事会、また社員の誕生日会など、社員を大切にする社風こそ私が探していたものでした。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
セミナー参加以前にもっと情報収集をしておくべきでした。限られた回数、時間の中で運命の企業と出会えることは多くはないと思います。私はたまたまヒワサキのブースに座りましたが、運がよかったです。一生のことですので、真剣に取り組むことが大事だと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
今年の4月に異動になり人事担当として1年目ですが、従業員の方に寄り添う、とても神経の使う業務だと感じています。人一人に対しそれぞれ違った業務が発生しますので、その時々に応じた対応が求められます。また、採用関係の業務では企業の採用担当の方や学生さんと接する機会が多く、日々刺激を受けております。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
給与や採用関係の業務を行っているという漠然としたイメージしかありませんでした。しかしそれらはごく一部のことで、実際はとても幅の広い仕事でした。
経験することの重要さを改めて感じています。
経験することの重要さを改めて感じています。