• 会員企業紹介
  • トヨタカローラ高知(株)

社会人になってアクティブになったと家族からも言われます。

小谷 美幸

トヨタカローラ高知(株)

高知大学
[人文学部 社会経済学科]
高知丸の内高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の10月頃から合同会社説明会に参加しました。大学の友人の多くは金融関係を志望していたので、私もエントリーはしたのですが、事務系よりも営業や販売に興味があったので、まず県内で女性が活躍できる環境のある営業・販売系の会社を探すことから始めました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
アパレルの販売にとても興味がありましたが、会社訪問など行くうちにある程度決まった客層に対する接客販売の仕事だと気付きました。カーディーラーはお客様と付き合う期間が長いので、ご家族ができたりと状況が変化します。そういうことを見据えた営業を展開するという難しさもある分、自分も成長できる仕事だと就活を通して業界研究できたことをよく覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
実は内定をもらったときに、この会社に決めて良いのかという不安がありました。その不安を役員に話したところ「それなら他も受験しておいで」と言ってくれました。その言葉のお陰で、内定をもらってからも20社くらい受験しました。自分の気持ちを勇気を持って話せたことが、内定後の不安解決に繋がりました。
現在の仕事に決めた理由は?
営業職は自分も成長できる仕事だと就活を通して気付けたことと、私の人生を一番に考えて、内定後の活動を許してくれた役員の器の大きさです。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
もう少し色々なことを経験しておければ良かったですね。大学では課題に時間が取られ、あまり遊ぶような時間が持てませんでした。今もっと趣味が豊富だと、お客様との会話のネタにもなりますし仕事の息抜きにもなるので、多趣味なほうがきっとこの仕事には向いていると思いますね。
「私の仕事」ここが面白い。
現在2年目で後輩もでき、営業成績を上げるため一緒に努力しています。その成果が実ったときや、私の提案の一言で購入する車種が変わり「私から買って良かった、ありがとう」とお客様に言ってもらえるととても嬉しくて、次への活力になります。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
営業に限らず、お客様の都合に合わすというのが社会の基本なので休日出勤もときどきあります。それと想像以上に書類が多くて処理に手間取ってしまっているので、段取りよくスムーズにすることが目標です。また普段から上司にグチを言うこともできる会社の雰囲気も意外でしたが、とても居心地が良いので自分に合っているんだと思います。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
学生の頃は物事に取り組むとき、後のことを考えて二の足を踏んでいましたが、今はどんなことでも仕事に繋がっていくので気軽に参加してみるようになりました。家族からも社会人になって随分アクティブになって変わったと言われます。