• 会員企業紹介
  • パシフィックソフトウエア開発(株)

プログラムでモノが動く、それが、この仕事の醍醐味です。

古味 怜

パシフィックソフトウエア開発(株)

高知大学
[大学院 総合人間自然科学研究科 理学専攻]
海星高校 進学コース

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
10月に大手就職ナビに登録することから開始し、自己分析にも取り組みました。友人の中では教師や公務員志望が多く、企業への就職希望者が少なかったので正直焦りました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
就職活動開始からプログラマーに職種を絞り、合同会社説明会では、その仕事に関係する企業のみブース訪問をしました。会社訪問したのは高知の企業のみで、中でもパシフィックが一番印象に残っています。働く先輩から現在関わっている仕事を聞くのですが、先輩が何人も登場します。またプライベートなど仕事以外の話も多く、働く環境もよく分かる説明会だったことを覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
エントリーシートや履歴書のアピールに困りました。大学で書き方の講習もありましたが、自分でない気がしてしまい、自分の趣味や経験したこと、得意な授業など、自分らしい文章を書くことに専念しました。
現在の仕事に決めた理由は?
学生時代、プログラマーになりたいと思ったのは、授業でプログラムした際に数学を使って論理的に考えることや、プログラムしたものが動くことが単純に面白いと感じたからです。
パシフィックソフトウエア開発(株)では「物を動かす(判断する)プログラム」の仕事が多く、成果が目に見える(物が動く)ことも魅力のひとつです。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
たくさん旅行して欲しいです。長期の休みを利用して計画を立てて欲しいと思います。私の場合、院生になってからサークル活動を始めたので、皆さんは大学時代からサークルに入ってたくさんの人と交流して欲しいと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
自分でプログラムした通りに物が動くことです。倉庫やレーダー、海などたくさんの分野を取り扱うので勉強になりますし、楽しいです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
javaなど専門的な仕事が多いと思っていましたが、意外とエクセルやパワーポイントを使用している時間が多いです。仕様書作成など資料作成が多く、これらはプログラムに至るまでの資料として欠かせません。
基本設計を行い、全体を見通すことができるので、視野が広がります。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
すぐにはできませんが、慣れると対応できるようになるものです。先輩から褒めてもらった時は適応力が身に付いてきたのではないかと自信になっています。
プログラムにこだわりを持たず、これからもどんなプログラムにも挑戦しようと思っています。