- 会員企業紹介
- (株)テックス
SEの仕事には面白さと同時に責任の重さも感じています。
清藤 慎
(株)テックス
高知情報ビジネス専門学校
[システム工学科]
高知東工業高校 電子機械科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
3年制の専門学校に通っていたので、2年生の12月頃より高知にはどんな企業があるのか調べることから始めました。一人っ子ということもあり将来のことなど考え、就職は高知でしようと考えていました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
会社訪問はIT系の企業を中心に何社か行きました。IT系の企業は業種柄、比較的社内は静かなのですが、その中でも弊社が一番静かで、真面目な印象を受けて自分に合うか少し不安になったことを覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
ある企業の採用試験で10人ごとのグループセッションがあったのですが、積極的な発言ができずつらい時間を過ごしたことがありました。その試験が終わってから対策本に目を通すなどしましたが、集団面接は一度切りだったので残念です。
現在の仕事に決めた理由は?
専門学校で本格的にシステム開発を習い、身の回りにある多くの物がシステムで管理されていることを知りました。社会の基盤を作ることができるこの仕事に魅力を感じ、SEになろうと決めました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
日々、資格取得を目指し勉強してきたのですが専門的過ぎて仕事では使わない内容もあります。まずは人と人でどうするかをしっかり話し合ってから、技術的なことに入ります。サークルでもアルバイトでも何でも良いので、幅広い人との関わる機会を多く持つと良いと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
住民税のシステム開発につい先日まで携わっていました。その納税通知書が大勢の市民に届いたとき、大きな仕事をしたという達成感があったのと同時に、責任の重大さもとても感じました。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
入社して半年くらいの頃、県外でいくつかの企業が集まり一緒に開発を行うプロジェクトが入りました。その一員として挑戦させてもらったのですが、この経験はコミュニケーションの大切さを身をもって知る良い機会になりました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
仕事をするようになって、思った以上に人と話すことが嫌いじゃないことに気が付きました。それでももっと上手くお客様のニーズを引き出せるようになりたいですし、システム変更による影響範囲をきちんと掴むことなど、目標や課題はたくさんあります。