• 会員企業紹介
  • (株)ヒワサキ

まだ、女性が少ない業界ですがやり甲斐があります。

深瀬 絢子

(株)ヒワサキ

イー アンド イー(株) 所属

法政大学
[法学部 法律学科]
高知西高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の12月に、東京で高知の企業が集まる合同会社説明会に参加したことが就職活動の始まりです。一度は広い世界で刺激を受けたいと大学4年間は東京で過ごしましたが、やはり「生活を送るには高知が一番」と改めて思い就職先は地元高知と決めました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
就活ムード一色の時期には、就活に関する情報や噂が驚くほどたくさん飛び交います。中には極端な例もあり、影響を受けやすい友人は混乱してしまって就活がとても辛そうでした。
就職活動で一番困ったことは?
就活にかかる移動時間と費用が大変でした。そう頻繁に東京と高知を往復できないので、東京で得られる高知の情報は積極的に集め、帰省の際は一度に複数の予定を入れて活動しました。また企業の担当者に一度で印象に残ることを意識して、質問や応対など工夫しました。
現在の仕事に決めた理由は?
高知が大好きだったので、地元高知に根ざした企業を探していました。弊社は相談役が高知の企業が参加する合同会社説明会で冒頭挨拶を行ったり、会社訪問でも「高知」というワードがよく出ていたことから私の希望と一番合致している会社でした。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
自分の思いや考えを素直な言葉で伝えることが、面接でも入社後も一番大切だと思います。企業やお客様が見たいのは着飾った表面ではありません。そのため、就活でも噂に惑わされずに自分の考えで動いて欲しいと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
先日、ガス業界のあるコンテストで優勝をいただくことができました。審査員の方の「女性も輝けるときがこの業界にも来た」という言葉が道を切り開いているようでとても嬉しかったです。大変なところもありますが、その分やりがいがあります。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
女性の少ない業界ではありますが、弊社は女性でもこのようなコンテストに出場できたり、社内会議などでも男女問わず意見を求められ、チャンスは自分次第で掴める社風だと改めて感じました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
「しっかり者」と昔から言われてきたのですが、忙しくなると冷静でいられなくなることもあるので、気持ちにもっと余裕を持ちたいと思っています。社会でどれだけ自分が成長できるのか楽しみですし、見えた課題は乗り越えようと思います。