- 会員企業紹介
- (株)丸三
仕事はイメージとは違い想像以上にアクティブです。
岡崎 晴
(株)丸三
美作大学
[生活科学部 児童学科]
高知小津高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
4年生の夏までずっと保育士を目指して勉強と就職活動をしてきたのですが、体質の変化で内勤勤めを余儀なくされました。保育士は諦めて、一般企業の採用情報の収集にあたり始め、ハローワークで10月に合同会社説明会が開催されることを知りました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
藁にもすがる思いで参加した合同会社説明会で、想像以上にたくさんの企業が参加していたことにとても驚きました。そこで弊社のことも知り会社訪問した際、倉庫の中に置かれている商品の種類の多さに圧倒されたことを覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
やはり就活にかけられる時間が少なかったことです。一般的な企業の就職活動の知識もなかったですし、大学の先生や友人も専門は保育なので相談する先が身近になくて困りました。
現在の仕事に決めた理由は?
合同会社説明会で聞いた弊社のプレゼンテーションで、社風がとても魅力的だったことです。またイベントも多く楽しそうで、地元高知から流通という業界で四国に発信しているところに、私も力になれればと思いました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
保育専門の学科でも一般企業の就活講座が開かれていましたが、その時は「必要ない」と参加しませんでした。時間もあったはずなので、情報収集は広くしておいて損はないと思います。また就活は事前準備も大切ですが、想定外のことも起きますのでそのときは度胸も必要だと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
パン・菓子の工場や店舗に材料を届けることが弊社の仕事なので、休日にお客様のカフェに足を運んでいます。お客様を違った視点で見られるのも勉強になりますし、素材を美味しい食事に変えてもらえるのを直に見ると嬉しくなります。また、総務の仕事には会合の運営準備もあり、多くの人と関われるのも楽しさの一つです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
事務職と聞くと、一日中机でパソコンに向かっているのを想像していましたが、会合の運営などで社外にも出ますし、懇親会があると出勤時間がまちまちになるときもあります。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
どちらかと言えば慎重なほうだと思っていたのですが、ついうっかりメールにファイルを添付し忘れたことがありました。また、社内社外に関係なくやりとりでは自分の伝えたいことが相手にきちんと伝わる文章かどうかなど、確認には確認を重ねています。