- 会員企業紹介
- 宮地電機(株)
憧れていた芸術関係の仕事、照明で、希望を叶えました。
山下 智子
宮地電機(株)
愛媛大学
[教育学部 芸術文化課程造形芸術コース]
高松工芸高校 芸術科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
芸術に関わる仕事に就くため、建築士を目指し、大学卒業後に進学するつもりで準備していたところ、自分のやりたいことは建築士にならなくとも実現が可能だと知り、4年生の6月から就職活動を開始しました。時期も時期だったので、愛媛県にある若年者向けのハローワークに行き、四国内で建築関連の仕事がないか探しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
その若年者向けのハローワークで面接練習を受講したのですが、他の受講者たちが大変積極的で、就職活動に対する意気込みや姿勢を学び、刺激を受けることができました。
就職活動で一番困ったことは?
履歴書や自己PRなど文章を考えまとめることが大変でした。きちんと自分の伝えたいことが伝えられているか、ハローワークで添削してもらったり、既に就活で内定をもらった友人にアドバイスをもらいました。
現在の仕事に決めた理由は?
四国では芸術関係の仕事の募集が少ないのが現実なのですが、私の希望を知っている同じ学科の友人が弊社を教えてくれました。照明を通し、芸術に関われると感じ、すぐに応募することにしました。人事の方や先輩社員の雰囲気がとても良く安心できました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
就活は戸惑うことも多いのですが、躊躇していると知らない間に応募が締め切りになっていたり、書類が期限内にまとまらなかったり。悩み過ぎは禁物だと思いました。また、私のような芸術コースの方は、自分がどの程度のレベルなのか分かりやすくするためにも資格は取っておくと良いと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
弊社の照明は新築の際にご注文いただくことが多くあります。照明器具取り付けの際は立ち会いをしますが、照明と建物(空間)の相性やお客様の個性も感じられて楽しくなります。「芸術に携わりたい」という希望が叶っています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
弊社の店舗でお客様と一緒に照明やカーテンなどを決めていくのですが、実際に現場で取り付けてみると雰囲気が違うとおっしゃられる場合があります。お客様のニーズを聞き出す必要があるため、物を売るだけでなく、お客様との接し方が重要な仕事です。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
学生のときはミスしても自分でカバーできていたのですが、仕事は会社組織で対応しているので、個々がミスのないようにすることはもちろん、チームワークも大事だと感じました。もっと自己管理と周りに目を配り、自分の視野とキャパシティが広がるように努力しています。