- 会員企業紹介
- (株)ソフテック【富士通コアパートナー】

次のステップに自ら進んで仕事の幅が広がっています。
中山 佐和子
(株)ソフテック【富士通コアパートナー】
高知工科大学
[工学部 情報学群]
高知西高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の12月頃に大学の就職部が企画した県外の合同会社説明会に参加するバスツアーに申し込み、参加したことから始まりました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
大学内で開催される合同会社説明会にも参加しました。そのとき、高知には思っていた以上に情報系の企業がたくさんあることが分かり驚きました。また、話を聞くと事業もしっかりしていて担当者の雰囲気も良く、とても良い企業が多い印象を受けました。
就職活動で一番困ったことは?
就活中、説明会や試験などの日程が重なったことが何度かありました。吟味して参加する説明会や試験を判断するしかないのですが、参加を決めても真冬に吹雪のため高速道路が通行止めになり、辞退となったことがありました。縁がなかったとポジティブに捉えましたが、第一希望だったら大変です。受験一つとっても影響する範囲の広いことを知りました。
現在の仕事に決めた理由は?
大学内の合同会社説明会に参加した際、ほとんどの企業はブースに採用担当者が座っている中、弊社は社長が座っていました。大変インパクトも強かったのですが、まだ言葉遣いもままならない学生に合わせて丁寧に話をしてくれて、社員を大切にする社風を感じることができ、入社したいと思いました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
人生の分岐点では自分を見つめ直すことが必要ですが、私はそれが少し苦手でした。また就活中はきっと、頭の中が就活のことで不安で一杯だと思います。そんなときは不安を忘れられる時間を少しでも持てるように、私は家族に電話をしていました。他愛ない話をしたあとはリフレッシュした気持ちでまた就活に臨むことができました。
「私の仕事」ここが面白い。
私は情報系の学科から入社しましたが、まったく弊社の業務とは異なる内容を専攻していたので文系の人達と同じように入社2年目まで研修や勉強の時間を仕事の合間に取っていました。入社当初分からなかったことが今は理解できていたり、次のステップに自らすすんで興味を持てたりと、仕事の幅が広がっていくことがとても嬉しいです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
情報系企業の仕事と聞くと、パソコンの画面に向かって一日を過ごすイメージでしたが、現在は客先に出向き現場でネットワーク環境などインフラを整えることをしています。機器の開封から設置、設定してお客様に説明するなど、想像以上に動きや会話のある仕事でした。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
インフラ整備の部門に配属となり、不安はありましたが自分に合っているように感じています。プログラミングはうまく動作しないと原因や解決方法を見つけることに大変な労力を使います。それに比べて、成果を早く実感できる現在の仕事内容が私には合っていました。