• 会員企業紹介
  • 井上石灰工業(株)

営業で日々奮闘中ですがやりがいは120%あります。

西垣 和輝

井上石灰工業(株)

京都産業大学
[外国語学部 フランス語学科]
高知西高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
高知で就職したいという思いはあったのですが、就活の時期が来たものの何から始めたら良いのか分かりませんでした。大学内で開催される就職セミナーやケンジンの合同会社説明会に参加することで、就活の進め方や企業を知ることができました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
学生の頃、なんとなく高知の企業の仕事は県内で完結しているようなイメージがありましたが、合同会社説明会に参加して県外、海外へ進出している企業がこんなに沢山あるのかと驚きました。
就職活動で一番困ったことは?
県外の大学に進学していたので、就活の移動費用とスケジュール調整です。県外で高知の企業が参加するセミナーもありますが、地元開催と比べると規模が小さめなので、インターネットで下調べをして予定をまとめて一度の帰省で複数活動するようにしていました。
現在の仕事に決めた理由は?
弊社への就職を決めた理由は2つあります。
1つ目は、拠点は地元高知でありながら県外・海外で仕事ができることです。これは私の仕事選びの根幹でもありました。
2つ目は、社員同士の雰囲気が良かったことです。選考が並行している企業もありましたが、工場の現場の方々まで気さくに明るく声を掛けてくれて、いつでも会社の雰囲気が良かったことが決め手になりました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
色々と経験しておくことです。旅行やボランティアもお金を掛けず学生でもできる範囲でもっとやっておけば良かったです。フランス語学科に所属していたこともあって、フランスに旅行したとき広大な農地と働く人の笑顔を見て、弊社の業務に興味を持ったきっかけにもなっています。
「私の仕事」ここが面白い。
私は今、農薬の営業で関東甲信越を担当しています。全農や商社をお客様に、農薬を扱う上での知識を持って弊社の商品を紹介しています。違法な使い方はメーカーの責任にもなりますので責任は重大です。もちろん、私も最初は素人で入社後に知識を積みました。入社2年目で売上の大きいエリアを担当させてもらっており、競合他社は百戦錬磨の営業マンが来る中、若手の私がどう太刀打ちするか先輩にも相談しながら頑張っており、やりがいは120%あります。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
営業職は「買ってください」とお願いして回るイメージでしたが、弊社の営業は法律や化学の幅広い知識を誠実に伝えて信頼を得る仕事でした。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
小中高大学と人見知りなタイプだと思い込んでいたのですが、実際商品の良さやアピールポイントが分かるとそれを伝えようとコミュニケーションが取れました。たぶん、社会に出るまでこのような場面がなかっただけだと気付きました。