- 会員企業紹介
- (株)高知システムズ

責任ある仕事には緊張感とやりがいを感じています。
別役 速斗
(株)高知システムズ
高知工科大学
[情報学群 情報通信専攻]
高知小津高校 理数科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の12月末に、高知県で開催される合同会社説明会に参加することから始めました。都会などの人混みが苦手で、海や山など自然との触れ合いが好きだったので、就職は高知でと考えていました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
高知にも、日本や世界でシェアを持っている企業が、こんなにたくさんあるのかと合同会社説明会で知って大変驚きました。メーカーやIT企業などは、学生までの普段の生活で知る機会がなかっただけだと気付きました。
就職活動で一番困ったことは?
あまりありません。システムエンジニアを目指していましたが、情報系の企業と言ってもたくさんあり、またそれぞれ事業内容を聞いてもきちんと理解できなかったのは事実です。でも、入社して未経験者に言葉で理解させるのは難しいことだと身をもって分かりました。
現在の仕事に決めた理由は?
学生の頃に購入したパソコンを触っている内に、できることが沢山あることが面白くなって、プログラミングをしたり自分仕様に設定してみたりとパソコンの魅力にはまっていきました。
情報システム部門の仕事に携われるのであれば、ユーザー企業の社内SEも視野に入れていましたが、やはり幅広くシステム開発したいという思いから、システム開発会社を第一志望としました。
情報システム部門の仕事に携われるのであれば、ユーザー企業の社内SEも視野に入れていましたが、やはり幅広くシステム開発したいという思いから、システム開発会社を第一志望としました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
情報系はコミュニティが多くあって、私も学生時代に先輩から誘われて参加してみましたが、知らない人ばかりだったのもあり一度きりになってしまいました。今思えば、幅広い世代の方達の中で培えるコミュニケーション力や情報量は計り知れなかっただろうと後悔しています。人との付き合いは後々に効いてくるので、時間のある大学時代から意識しておくと良いと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
現在、ダムを管理するシステムの開発に関わっています。地域の方の生活に影響のあることですので責任は大きいと感じています。また、設計段階からプログラミング、導入まで一連の仕事ができるので、緊張感と同時にやりがいもあります。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
教授から聞いていたので仕事のイメージはできていたと思います。
ただ、プログラミングより設計の方が、先を見通して作らないといけないので難しく、かつ、要の部分だということを入社して再認識しました。
ただ、プログラミングより設計の方が、先を見通して作らないといけないので難しく、かつ、要の部分だということを入社して再認識しました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
私はプログラミングが好きで、趣味でもやっているのですが、おもしろい技術やサービスを発見すると人に教えてあげたくなります。
今年、新入社員研修の指導員を3日間担当しました。人に教えることも楽しかったですし、話す内容を考えアイデアを出すことも楽しかったです。
今年、新入社員研修の指導員を3日間担当しました。人に教えることも楽しかったですし、話す内容を考えアイデアを出すことも楽しかったです。