- 会員企業紹介
- (株)ソフテック【富士通コアパートナー】

日々の仕事の中で自分の成長を実感しています。
上元 信行
(株)ソフテック【富士通コアパートナー】
高知工科大学
[システム工学群]
高知西高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生のとき大学の就職アドバイザーから履歴書の書き方や自己分析などの指導を受けました。マイナビ・リクナビへの登録と、高知で開催される合同会社説明会に参加したり、愛媛県の企業にインターンシップにも行きました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
会社見学に行くと、その会社の個性を知ることができました。同じ業界でも会社によって違いが感じられるので、自分に合いそうな会社を見つけることができます。
就職活動で一番困ったことは?
特に困ったことはありませんでした。分からないことがあれば積極的にアドバイザーに質問して解消していましたし、面接官と同年代であろう両親に履歴書を見せて率直な意見をもらったりしました。また、就活は自分の特徴を売るものだと思っていたので、珍しいジャグリング部に所属していた私は強みとして絞ることができていました。
現在の仕事に決めた理由は?
私は組み込み系の研究室に所属していましたが、プログラム開発がおもしろくてIT業界への就職を希望しました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
大学時代、自分が企画して友人を誘いみんなで頑張ろうというような、リーダーの役割をやったほうが良いなと気付いていても、おっくうだったり勇気が持てなかったりでいました。今思えば例え失敗したとしても取り組んだ経験に価値があったのにと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
今、プログラマーとして流通システムやスーパーの基幹システムの構築・修正をしています。設計書や議事録の作成も行っています。この仕事は、仕事以外で得た知識を活用できるので、自ら進んで勉強することができ成長を感じられます。逆に、知識が少ないと仕事中に都度調べる時間が掛かってしまいます。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
大学で仕事の流れは理解していましたが、プレッシャーが全く違います。バグが出たときの責任とショックが大きいので、学生の頃より勉強量を増やしていますし、技術の幅が広がったり最先端の情報が得られるので楽しいです。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
強いて言うなら負けず嫌いな一面があるような気がします。自分が手掛けたもので注意されるとショックと悔しさが沸いてくることに仕事を始めて気が付きました。