- 会員企業紹介
- (株)オサキ

新たな可能性を自分で作るこの仕事に魅力を感じています。
立野 慎太郎
(株)オサキ
四国学院大学
[社会学部 応用社会学科]
琴平高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
まずは、インターネットで様々な業界について検索しました。気になる業界や企業を見つけ、就職情報サイトで登録を行い、会社説明会に参加したり、その業界に就職が決まっている大学の先輩に話を聞いたりして情報を収集しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
企業の合同会社説明会は参加企業も参加学生の数も多く、限られた時間の中で興味ある企業の説明を効率的に聞くために、予め訪問スケジュールをたてたりしました。社会人の方と接する機会が多く、学生だった自分は大変緊張しました。
就職活動で一番困ったことは?
就職活動開始から面接までの期間が短く、時間の使い方に一番困りました。
一社の受験に説明会参加、エントリーシート作成、面接などやるべきことがいくつかあり、さらに複数の企業で同時に採用活動が進行するので、準備も含めた時間配分に大変苦労しました。
一社の受験に説明会参加、エントリーシート作成、面接などやるべきことがいくつかあり、さらに複数の企業で同時に採用活動が進行するので、準備も含めた時間配分に大変苦労しました。
現在の仕事に決めた理由は?
大学生時代のアルバイトで、ディスカウントストアのスタッフとしてお客様と接する機会が多くあり、人と接する仕事がしたいと思っていました。
人と接することで、新たな可能性を自分で作ることができる営業という仕事に魅力を感じこの仕事を選択しました。
人と接することで、新たな可能性を自分で作ることができる営業という仕事に魅力を感じこの仕事を選択しました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
よく学び、よく遊べ。
大学時代程、学問に没頭できる時間はありません。学んでいる分野について見識をもっと深めておけばよかったと社会人になった今でも思います。また、社会人になるとどうしても休日が限られてきます。大学生のうちしかできないことを学生のうちにしておきましょう。
大学時代程、学問に没頭できる時間はありません。学んでいる分野について見識をもっと深めておけばよかったと社会人になった今でも思います。また、社会人になるとどうしても休日が限られてきます。大学生のうちしかできないことを学生のうちにしておきましょう。
「私の仕事」ここが面白い。
受注が取れた時、お客様と理解し合えたときにやりがいと面白さを感じます。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
営業職は納品や打ち合わせなどの外回りが多い仕事のイメージだったのですが、受注、見積り、品出しなど社内での仕事も多いのでそこがイメージと違いました。