- 会員企業紹介
- (株)サンプラザ

ニーズ把握のために毎日、お客様と会話しています。
結城 尋結
(株)サンプラザ
高知大学
[理学部 応用理学科]
土佐女子高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の終わり頃から、高知で開催される合同会社説明会に参加して希望の仕事を探していました。合同会社説明会の開催は大学で知りました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
高知県内の食品関係3〜4社の会社を訪問したのですが、同じ就活生のしぐさや発言がすごく大人に思えて、遅れを取ったような不安と焦りを感じたことを覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
自己PRの作成や、志望動機の書き方です。一先ず自分で書いてみて大学で添削を受けたところ、修正箇所がたくさんあって参考書なども利用し仕上げていきました。面接対策はこれといって準備はしませんでしたが、履歴書を書きながら想定される質問の回答は考えていました。
現在の仕事に決めた理由は?
元々食べることや美味しいものを探すことが好きでした。また大学時代、接客業でアルバイトを経験して楽しかったことから食品関係のサービス業を希望していました。
弊社の会社説明会では各部門を回って仕事内容が聞けるのですが、惣菜コーナーで売る商品も早くから決められると知り興味が沸きました。特に食生活に関して大学時代から考えることがあったので、地域の人達のためになる仕事だと弊社への就職を決めました。
弊社の会社説明会では各部門を回って仕事内容が聞けるのですが、惣菜コーナーで売る商品も早くから決められると知り興味が沸きました。特に食生活に関して大学時代から考えることがあったので、地域の人達のためになる仕事だと弊社への就職を決めました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
大学時代、学生委員会には所属していましたが仲の良い決まった人と付き合うことが多かったので、もっと思い切って運動系のサークルに入るなどして人脈を広げておくと良かったです。また、生物が好きで理学部に進学したので、もっと真剣に研究にも取り組んでおけばと、もったいなかったなと今思います。
「私の仕事」ここが面白い。
今は惣菜部門で、惣菜コーナーに並べる商品の決定や計画、素材の発注を行っています。入社一年目から計画に入り二年目で改善しながら判断していくのですが、自分が売上に関われることが面白いです。会社としては利益が大きいほうが良いと思うのですが、私は売りたいものよりお客様と話してニーズを掴んで美味しいと言ってもらえるものを売りたいと思っています。そのためよく売場に出てお客様に話し掛けるようにしています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
会社訪問のときからうすうす気付いていましたが…、私たち作業場は自発的に出ようとしないとお客様と触れあえる機会は少ないです。作業場の仕事は計画した作業をパートさんも含めて進めていきますが、売場で欠品がないかなど状況次第で臨機応変な対応も必要です。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
私は現在惣菜部門のチーフとしてパートさん達に仕事を分担していますが、立場の違いから意見が食い違うこともあります。でも、みんなが楽しく働ける職場にしたいという思いが念頭にありますので、視野を広げて全体を見れるようになりたいと思っています。