- 会員企業紹介
- ミタニ建設工業(株)

チャレンジする不安を克服できました。
中島 由貴
ミタニ建設工業(株)
高知大学
[人文学部 社会経済学科]
高知追手前高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の12月に学内の就活講座に参加し、就職活動の流れを知りました。合同会社説明会への参加が大切だと知り、まずは高知で開催される説明会に参加しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
弊社の会社訪問に参加したとき、人事の方が対応してくださっていたら、急遽社長も同席となり大変緊張しました。求める人物像を聞いたところ、「ない!」との回答にさらに驚いて返答に困ったことを覚えています。詳しく聞いていくと、大切なことは一緒に働きたい人材かどうかだと熱く語ってくれました。
就職活動で一番困ったことは?
自分のやりたいことが何か、分かりませんでした。文系出身なので、何となく事務職の仕事を探しましたが、会社を決めるにはどうしたら良いか分かりませんでした。合同会社説明会や個別訪問と進むにつれて、興味を持つ・持たないが見えてきました。
現在の仕事に決めた理由は?
合同会社説明会でプレゼンテーションを聞いたとき、気になった企業の共通点に気付きました。それは、高知の役に立っているかどうかです。
弊社は、高知大学で防災展を開催したり、子ども達に絵本の読み聞かせイベントなども行っています。主な事務業務の傍ら、地域の方のためになる仕事に携われることがとても魅力に感じました。
弊社は、高知大学で防災展を開催したり、子ども達に絵本の読み聞かせイベントなども行っています。主な事務業務の傍ら、地域の方のためになる仕事に携われることがとても魅力に感じました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
大学時代は、新しくチャレンジすることに不安と恐さを感じていました。社会人になって社長の誘いで私も龍馬マラソンに参加したのですが、すごく楽しくて。物怖じする必要なんてなかったんだ、と挑戦することの良さを知りました。
「私の仕事」ここが面白い。
私は現在、総務部所属なのですが、弊社の総務は大変仕事の幅が広く、社内業務だけでなく採用活動や弊社キャラクターの広報活動、また最近では健康経営企業としての活動にも取り組んでおり、運営だけでなく計画段階にも携わり、やりがいを感じています。
健康経営の活動としては、建設業のイメージ向上として禁煙や、生活習慣病などの対策を行っています。
健康経営の活動としては、建設業のイメージ向上として禁煙や、生活習慣病などの対策を行っています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
事務職は黙々とパソコンで作業を行ったり電話応対のイメージを持っていましたが、今の仕事はどれも社内社外問わず人との関わりが大切だと感じています。健康経営では全社員にアンケートを実施することになりましたが、皆さん業務の傍らなので回答いただくには常日頃からの関係性も大切になってくるなと痛感した事を覚えています。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
前段にもありますが、チャレンジする不安を克服できたことです。成功や失敗に限らず、新しいことを始めるために調べたり準備したことの経験は絶対に自分の糧となりますし、成功すれば自信に繋がります。私の仕事での成功は会社の強みが増えていくのでやりがいになります。そして最近、また新しい仕事への挑戦も始まりました。経験を生かしてもっと良い仕事をしていきたいです。