• 会員企業紹介
  • 兼松エンジニアリング(株)

職場にはいい刺激がいっぱい、優秀な先輩たちを目標にしています。

萩野 彰大

兼松エンジニアリング(株)

広島大学
[工学部 第一類機械システム工学系]
土佐高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の冬に大学内で合同会社説明会が開かれていたので参加しました。ほかに地元高知での合同会社説明会にも参加してどんな企業があるのかを調べていました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
合同会社説明会で感じた人事担当の方の印象が、会社訪問したときの会社の印象と同じだったことです。人事の方の人柄で会社訪問に行く動機になることもあって、合説で企業のプレゼンテーションを聞くと関心のあるなしが分かって動きやすかったです。
就職活動で一番困ったことは?
自分の本当にやりたいことは何なのか分かりませんでした。
大学で勉強してきたことは生かしたかったですし、長く勤められる会社を選びたいと思っていました。また、高知の企業の採用試験の時期は他県より早く、友人より先にエントリーシートや履歴書を作成したので参考意見があまりなく大変でした。
現在の仕事に決めた理由は?
社風の一言です。高校の先輩からも働きやすい職場環境と聞いていたので、内定をもらえた時は本当に嬉しかったです。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
部活に忙しかったこともあって、就活は希望だった地元高知の企業を中心に活動しましたが、今思えば大手企業や外資系なども見て知っておくことは就活の時しかできないので、範囲を決めず活動しておけばよかったです。
「私の仕事」ここが面白い。
吸引作業車の設計業務を行っているのですが、ユーザー要望に幅広く対応している為、同じ車輌はほとんどありません。営業担当と打ち合わせを繰り返し、ユーザーに喜んで頂けるような車輌を1台1台設計していることに面白さを感じます。車輌が完成したときのやりがい・達成感は非常に大きいです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
吸引性能・車輌の大きさ等により、非常に多くの機種があります。その分覚えることも沢山ありますが、先輩社員にアドバイスを貰いながら、より良い車輌にすべく日々業務に励んでおります。また若手社員も意見の言いやすい・和やかでとても働きやすい職場です。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
もっと効率よく仕事ができるようになりたいです。すごく優秀な先輩が多くて、どうすれば自分もそうなれるのかと目標にしています。毎年チーム編成されるので、いろいろな方からいい刺激を受けています。