- 会員企業紹介
- 土佐酸素(株)

期待を裏切るほどの仕事の面白さ、日々勉強を楽しんでいます。
堀川 樺太
土佐酸素(株)
関西福祉大学
[社会福祉学部 社会福祉学科]
高知中央高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
小さい頃から消防士に憧れていて、中学の職場体験で消防署に参加したところ、人助けと体を使う仕事に本格的に携わりたいと思うようになりました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
大学学内で開かれる企業セミナーが大学2年生くらいから始まり、早いなと驚きました。私はスポーツ推薦枠で進学していたこともあり、体育会系学生専用のセミナーなどにも参加しました。
就職活動で一番困ったことは?
もっと勉強しておけば良かったと思いました。採用試験ではもちろん筆記試験がありますので、そこで不安にならないように中学・高校では親や先生の話を素直に聞いておけば良かったと思いました。
現在の仕事に決めた理由は?
最初は営業の仕事に不安もありましたが、仕事内容を聞いて必要不可欠なものだと知り、この会社の営業ならやってみようと決心しました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
言葉遣いや一般常識、ビジネスマナーなどが社会では当たり前にできる方ばかりです。学生の頃には少し気恥ずかしいような言葉遣いも、将来のためと勉強して身につけておくとスムーズです。
「私の仕事」ここが面白い。
弊社は産業用ガスと医療用ガスの製造販売をしており、製造も手掛けているのは県内では弊社が唯一です。
今は先輩の配送営業に同行していますが、ガス以外にも様々な商品があり、お客様のニーズを何気ない話題から聞き取り販売しているので、何を売るか自由なところもあって面白いです。
今は先輩の配送営業に同行していますが、ガス以外にも様々な商品があり、お客様のニーズを何気ない話題から聞き取り販売しているので、何を売るか自由なところもあって面白いです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
やはり製造まで手掛けていたことです。そのため、他の卸業者のガス詰めも受託しています。入社して想像していた以上のラインナップの豊富さに驚きました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
販売する商品の知識だけでなくお客様の会社のことも知っていないと営業はできませんし、営業するためには話題も必要で、勉強することは山ほどあるのですが、それを楽しんでいる自分がいるなと感じています。