• 会員企業紹介
  • (株)高知電子計算センター

新人の意見にも耳を傾けてくれる職場環境があります。

百田 慎平

(株)高知電子計算センター

琉球大学
[工学部 システム工学科]
高知追手前高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
私にとってはどこで働くかということが一番大切でした。なぜかというと、県外に進学し親元を離れ一人暮らしをしたことで生活費など経済面の大変さを知りました。それは想像以上に大変で、都会の生活に憧れもありましたが、気心の知れた友人もいますし生活のしやすさから地元高知で暮らしたいと思いました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
高知の合同会社説明会に参加したとき、様々な業界の企業が参加していてその多さに驚きました。また参加学生のリクルートスーツ姿に一層気合が入りました。
就職活動で一番困ったことは?
エントリーシートには困りませんでしたが、面接が苦手でした。対策として、参考書などから想定した質問の回答を丸暗記して臨んだのですが、緊張で頭が真っ白になってしまいました。それからは要点だけをまとめてあとは自由に話すようにしました。
現在の仕事に決めた理由は?
弊社にはOB訪問も繰り返していたので、社内の様子なども理解できていたと思います。また今では欠かせないIT業界ということも魅力的でした。そして内定をもらえたときは嬉しくて、即承諾書を提出しました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
大学生のときにしかできないことをしっかりできたので後悔はないのですが、時間に余裕がある学生のうちに資格を取れば良かったなと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
今はシステム開発部に所属しています。設計書を元にプログラムを組んでいます。
設計書を見ていて、疑問に思ったことを反映してもらえる環境が弊社にはあります。作り込みの作業に入る前に気づけたときは役に立てたと喜びを感じます。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
少し堅い社風のイメージがありましたが、実際には上司と接しやすく、社員みんなの距離が近いです。趣味のサッカーの話題で盛り上がったりしています。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
やっぱり社会には自分よりすごい方が沢山いて、入社当初不覚にも落ち込みました。自信家ではないですが、人格も能力も高い方が沢山いて、自分はこうなれるのかと不安でいっぱいでしたね。今はそうなれるようにまずは目の前のことから、と頑張っています。