- 会員企業紹介
- (株)ヒワサキ

仕事は面白く、その仕事で変わった自分自身も新しい発見でした。
小松 竣司
(株)ヒワサキ
大阪商業大学
[経済学部 経済学科]
高知商業高校 総合マネジメント科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の夏に大阪で開催された高知の企業の合同会社説明会に参加したことから始めました。高知の企業のことや、就活の進め方などを知れるということで参加しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
思ったより高知の企業数が多かったことです。逆に多すぎてどの企業を訪問するか迷うくらいでした。学生のときには高知にはあまり企業がないと聞いていたので驚きました。
就職活動で一番困ったことは?
履歴書の書き方です。インターネットを活用したりして自力で作成しましたが、これでいいのかと不安になりました。後になって大学の就職支援室を活用して添削してもらえば良かったと思いました。
現在の仕事に決めた理由は?
複数の企業の方から営業向きだとアドバイスをもらったことから営業職希望で活動しました。また、弊社は複数の事業を手掛けていることから、いろいろな仕事を経験できて面白そうと興味を持ちました。
学生生活を大阪で過ごして、長い社会人生活を人の多いこの環境より地元高知の方が自分には合っていると思い、就職は高知でと決めました。
学生生活を大阪で過ごして、長い社会人生活を人の多いこの環境より地元高知の方が自分には合っていると思い、就職は高知でと決めました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
やはり就職支援室の利用でしょうか。自分一人で抱え込まずに助けてもらうと良いと思います。
また、インターンシップの参加もオススメです。社会や仕事のことを知ることのできるいい機会で、在学中に社会のことを学ぶことは他の授業と同じくらい大切だと思います。
また、インターンシップの参加もオススメです。社会や仕事のことを知ることのできるいい機会で、在学中に社会のことを学ぶことは他の授業と同じくらい大切だと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
特に勤務先のこちらの店舗は地域密着のガソリンスタンドで、お客様と仲良くなって何年も利用してくださる方もいます。またそこから商談につながることもあります。
実は入社するまで車に興味はなかったのですが、今は整備士免許の取得を目指すほど車に魅せられています。
実は入社するまで車に興味はなかったのですが、今は整備士免許の取得を目指すほど車に魅せられています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
入社前は石油事業と聞いて、具体的に仕事のイメージができなかったのですが、スタンド以外にガスやエネルギー全般を取り扱うことが分かって、いろいろな仕事ができるということが具体的に結びつきました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
元々、人と話すことは得意ではなかったのですが接客営業の仕事をして、初対面の人とも楽しく会話ができるようになりました。社会に出るまで人と関わろうとしていなかっただけなのかもと気付きました。また車という新しい趣味ができて休日はドライブなど楽しめていることも良かったです。