- 会員企業紹介
- ネッツトヨタ南国(株)

全力でお客様をサポート、良い結果は自分の自信にもなります。
池上 和香奈
ネッツトヨタ南国(株)
高知大学
[人文学部 国際社会コミュニケーション学科]
幡多農業高校 生活コーディネート科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
どことなく一律の就活に合わせることに抵抗があって、大学卒業後は留学を考えていました。ところがある日、テレビから「就活ぞね」と、呼びかけるキャラクターが母に見えてきて、これは文句言っていてはダメだと思い、3年生の冬に合同会社説明会に参加しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
その合同会社説明会で採用担当者が一社ずつ企業の魅力を紹介するプレゼンテーションのとき、弊社の担当は自社制作したという動画を使ってプレゼンをしました。
これまでの企業とは明らかに違った印象に度肝を抜かれました。社員一人一人がチャレンジしている様子に面白そう!と前のめりになりました。
これまでの企業とは明らかに違った印象に度肝を抜かれました。社員一人一人がチャレンジしている様子に面白そう!と前のめりになりました。
就職活動で一番困ったことは?
就活が終わってみて分かったことですが、実際に企業の中に入れて業務内容や今後の方向性などを知れることは就活のときしかできません。早く終わらせたい就活ですが、貪欲に県内外や企業規模もいろいろと訪問することは将来の勉強になると思います。
現在の仕事に決めた理由は?
「縁」ひとことです。合同会社説明会での衝撃的な出会いから始まって、インターンシップ、会社訪問と数ヵ月間参加してきて、その度に「この人と働きたい、この人とここで成長したい」と思える沢山の社員の方に出会うことができました。他ではなかったこの気持ちが一番の決め手です。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
お酒の機会はそのままで、新聞を読む時間をもっと作っておけば良かったです。
実は私、お酒の席はとても大切なコミュニケーションの場だと思っていて、大学生の頃からこの時間を大切にしていました。年齢問わず沢山の人との会話はコミュニケーション力も知識も高めることができます。
新聞も同様で、会話の幅を広げるためにも時事情報は頭に入れておくことが必要だからです。
実は私、お酒の席はとても大切なコミュニケーションの場だと思っていて、大学生の頃からこの時間を大切にしていました。年齢問わず沢山の人との会話はコミュニケーション力も知識も高めることができます。
新聞も同様で、会話の幅を広げるためにも時事情報は頭に入れておくことが必要だからです。
「私の仕事」ここが面白い。
現在、自動車販売の営業とショールームアテンダントをしています。
最近、店長からのお客様を引き継ぎました。チャンスだと思う反面キャリアの差に責任とプレッシャーを感じ、お客様情報や車、保険のことなどの勉強量も増やしています。引き継いだお客様から私の個性や対応をきっかけに打ち解けることができたり、関心を持っていただけたときの感動は次への自信になっています。
最近、店長からのお客様を引き継ぎました。チャンスだと思う反面キャリアの差に責任とプレッシャーを感じ、お客様情報や車、保険のことなどの勉強量も増やしています。引き継いだお客様から私の個性や対応をきっかけに打ち解けることができたり、関心を持っていただけたときの感動は次への自信になっています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
自動車販売は、想像以上に購入時の手続きや保険など事務処理が多いです。更に弊社は故障時のJAFや保険の手配も行います。本来はお客様個人が行うことですが私たちでできることはお手伝いするようにしています。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
入社当初、分からないことばかりで自分の未熟さを実感しました。先輩がサポートしてくれるのですが、やっぱり自分でやりたくて…今も仕事を覚えようと日々頑張っています。どこまで知識を増やせるのか?自分がどこまでやれるのか?と楽しみな気持ちもあります。