• 会員企業紹介
  • (株)テックス

プログラムを、より良いものにするために考え抜きます。

小笠原 慎

(株)テックス

神戸大学
[医学部 保健学科]
土佐高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
ある日、新聞で見つけた合同会社説明会に参加したことが最初の就職活動でした。大学卒業後、民間企業への就職を考え企業研究をしていた矢先のことでした。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
合同会社説明会でいくつかの情報系企業のブースを訪問したのですが、弊社の説明がどこよりも分かりやすかったことです。仕事内容がよくイメージでき他社も並行して活動するよりテックスだけの受験に集中したいと思いました。
就職活動で一番困ったことは?
履歴書など応募資料の作成です。中でも自己PRの作成が難しかったです。自分で自分のことを考えても説得力に欠くと思い、姉に相談したり添削してもらったりして作成しました。
現在の仕事に決めた理由は?
大学生から日常的にパソコンに触れるようになり、なんでもできるという魅力を知り本を買って独学で勉強していました。プログラムはものづくりに欠かせないもので、その魅力にどんどん惹かれ情報系への方向転換を決心しました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
1つ目は早め早めに行動することです。つい後回しにしたくなる性格ですが、社会人として先手で行動すると決めてからは、やはりスムーズに物事が運んでいます。何かあったときも対応できる時間があります。
2つ目は、自信を持つことです。自信が無いために学んだ知識を外に出すことができませんでした。外に出して違うと言われても、素直に直す姿勢が大切なんだと気付きました。
「私の仕事」ここが面白い。
私はプログラムの改修作業をしています。プログラムの改修を考え、採用されたときにはやりがいを感じます。基本的にはチームで作業を進めるので充分にコミュニケーションをとり認識の違いを合わせています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
弊社はプログラムの改修が専門で、ゼロから作ることはないことです。確かに誰かが書いたプログラムの修正は読み取りが大変なのですが、私たちでより良いものにできたとき達成感があります。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
情報系出身でない私がどこまでできるのか不安がありました。でも、先輩たちに助けられ好きな仕事ができて、とても嬉しく思っています。培ってきたことを発揮するには職場や住まいなどの周囲の環境も大切だと感じました。
今は、上司から仕事を割り振ってもらっていますが、いつかはお客様から直接要望を聞き、設計プランを考え提案して、チームメンバーと成果を出してみたいです。