- 会員企業紹介
- 高知トヨペット(株)

大きな変化は、幅広い年代のお客さまとお話しすること。
細木 南和
高知トヨペット(株)
産業能率大学
[情報マネジメント学部 現代マネジメント学科]
高知小津高校 理数科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学の授業でインターンシップへの参加案内もありましたが、これ!という希望の仕事がなく、大学3年生の3月に合同企業説明会に参加したことがスタートでした。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
売り手市場だとは聞いていましたし、ニュースなどを見て状況は一応知っていましたが、実際に合説会場へ行ってみるとスーツを着た学生が大きいホールで並んでいる様子にビックリしました。
就職活動で一番困ったことは?
最初は希望の仕事というものはありませんでしたが、いろいろな仕事の話を聞いていくうちに事務職ではなく接客の仕事に興味を持ちました。やはり自分で動いて自分で調べてみることが大切ですね。
現在の仕事に決めた理由は?
神奈川か高知かで迷っていましたが、高知の合説に参加するため帰省した時に、私にとっては都会より高知の方が落ち着くなと気付きました。接客の仕事ができるということと育児をしながらも働きやすい環境が整っていることで弊社に決めました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
就活が本格化すると企業や業種のことを細かく調べる時間はあまり多くありません。できるだけ準備する時期を早くして、たくさんのことに興味を持って事前に調べておくと良いですね。
「私の仕事」ここが面白い。
私の仕事はお客様のお出迎えや受付などの接客、来店目的を伺って担当部署へ繋ぎます。お客様から名前を覚えてもらったり、「ありがとう」と言ってもらえたときにはやりがいを感じます。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
ショールームでの仕事は華やかなイメージですが、来店されたお客様と一番最初に接する重要な仕事です。自分だけでは対応に困ってしまったこともありましたが、先輩が上手くフォローしてくれました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
学生の時は同年代で話すことが多いですが、来店される方は年代の幅が広くて上手く対応できるか不安でした。でも共通の話題を見つけて、今は話すことを楽しんでいます。