• 会員企業紹介
  • (株)四国銀行

多くの人と話せる仕事。オンリーワンの提案で勝負。

弘井 勇輝

(株)四国銀行

松山大学
[人文学部 社会学科]
高知南高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
3年生の10月から自己分析や自己PRの準備を進めていました。3月には東京で開催された大きな就職イベントに参加して、「いよいよ就活が始まる」とモチベーションが上がりました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
インターンシップに3社ほど参加して仕事の現場を見ました。広告代理店では営業の方と同行させてもらって、広告作成の過程を勉強することができました。実際の仕事に少しでも触れることで働くイメージが持てて良かったです。
就職活動で一番困ったことは?
選考が進んでいくうちに日程が重なってしまったり、複数の内定をもらった時にどの会社に決めるかで悩みました。自分にとって一番大切な事は何かということや、働くイメージをしてみてから決めるようにしました。
現在の仕事に決めた理由は?
ゼミで学んでいた広告の仕事はコンサルの要素もあって、何かの価値を高める仕事に興味を持っていました。その中で、地元を基盤として働ける環境の方が自分に向いていると思い、結果当行に入行を決めました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
自分の中でどこか限界を決めてしまっていたように思います。もっといろいろとチャレンジして欲しいですね。
「私の仕事」ここが面白い。
外務という外回りの仕事で、個人資産の運用や法人への融資の提案などいろいろな人と話せる仕事です。普段会うことのない社長から話を伺ったり、こちらから提案したりもできる奥の深い仕事です。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
入行前はコンサル活動や融資提案の仕事と聞いていましたが、1年目の仕事は窓口業務や集金がメインで想像していた仕事と違うなと思いました。でも1年目からできる仕事は限られていますし、何事も順序があります。今では必要な業務・経験だったと思っています。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
私は資料をたくさん準備してお客さまに納得してもらう提案スタイルでしたが、そういうやり方を好まないお客さまもいることを知りました。お客さまによって提案スタイルを変えていけるように経験を増やしていきたいです。