- 会員企業紹介
- 四国管財(株)

お客さまに感動と幸福を提供する手段は、「お掃除」。
門田 悟
四国管財(株)
関西外国語大学
[外国語学部 英米語学科]
土佐高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
高知の企業を探すために、新卒就活サイトのいくつかに登録しました。
また、関西で開催される高知県の就職セミナーには必ず参加していました。
また、関西で開催される高知県の就職セミナーには必ず参加していました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
先輩社員の笑顔です。
会社訪問した際、社員の方たちが笑顔で元気に挨拶してくれたのがとても印象に残っています。
笑顔が生まれるような雰囲気や社風が気に入り、この会社なら楽しく仕事ができるんじゃないかと思いました。
会社訪問した際、社員の方たちが笑顔で元気に挨拶してくれたのがとても印象に残っています。
笑顔が生まれるような雰囲気や社風が気に入り、この会社なら楽しく仕事ができるんじゃないかと思いました。
就職活動で一番困ったことは?
県外の大学に通っていたため、東京や大阪で高知県の企業のセミナーや会社説明会は頻繁に開催されるので助かりましたが、会社訪問や採用面接の時期には高知に帰って来るための費用に一番困りました。
現在の仕事に決めた理由は?
当初は外国語学部で学んだホスピタリティを活かせる仕事がしたくて、航空会社やホテル業界に就職したいなと考えていました。
しかし、帰省した際のアルバイトで清掃業務を経験した時、会社の雰囲気やお客さまとの関わり方を見て「自分に向いているんじゃないか?」と思いました。
しかし、帰省した際のアルバイトで清掃業務を経験した時、会社の雰囲気やお客さまとの関わり方を見て「自分に向いているんじゃないか?」と思いました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
大学生活において勉強することは勿論大事なことですが、私はそれ以上に様々な経験を積むことの方が大事だと思います。アルバイトやサークルでの仲間との交流、地元以外の土地での地域の方々とのふれあい、その何気ない日常が後の人生や仕事に生きてくると思います。
「私の仕事」ここが面白い。
人と話す事が好きなので、色々なお客さまのところへお伺いし、依頼された仕事を通じてお客さまと繋がることが何よりも楽しく面白いです。自分の仕事を信頼し、期待して下さる人に一生懸命応えようとする事が、また新たな出会いを生みます。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
お掃除は地味で裏方の仕事というイメージが強いと思いますが、実際は違います。
私の仕事はお客さまに感動と幸福を提供することです。
お客さまにどうしたら喜んでもらえるか、どうやったらお客さまを笑顔にできるか、それを実現するための手段がたまたまお掃除ということだけです。なので自分の仕事は裏方というよりはステージ上で活躍するエンターテイナーのようなものだと私は思っています。
私の仕事はお客さまに感動と幸福を提供することです。
お客さまにどうしたら喜んでもらえるか、どうやったらお客さまを笑顔にできるか、それを実現するための手段がたまたまお掃除ということだけです。なので自分の仕事は裏方というよりはステージ上で活躍するエンターテイナーのようなものだと私は思っています。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
私はみんなと協力しながら作業することが大好きです。逆に一人で黙々とする作業は楽しくないし、苦手だと思っていました。けれども入社後一人で作業することが増えるとその考えが変わりました。一人の現場では頼れるのは自分しかおらず、常に自分が主役です。「私がやらなければならない」「私が何とかする」といったような責任感や使命感が自ずと生まれ、それらの感情が作業後の達成感や自信に繋がります。みんなで作業する時とは違う面白さがあり、私も一人でする作業が意外と好きなんだと実感しました。