- 会員企業紹介
- 宇治電化学工業(株)

機械トラブルには私の出番、日頃のコミュニケーションも大切。
遠藤 佑真
宇治電化学工業(株)
山陽小野田市立山口東京理科大学
[工学部 電気工学科]
高知学芸高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の年末に高知で開催された合同会社説明会に参加しました。また、同時期に学内での会社説明会にも参加しました。就活講座を受けるより直接企業の人と話して企業研究を始めていきました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
いくつかの合同会社説明会に参加していたのですが、高知開催のものは学生の雰囲気が違いました。関東・関西など都心部と比べると学生の自己主張がずいぶん控えめで、県民性を感じました。
就職活動で一番困ったことは?
移動と交通費です。県外の大学に進学して、地元企業の就活もしている学生共通の悩みだと思います。山口県からの移動のため、新幹線・JR・バスなど乗り継ぎも多く慣れるまでは気力も体力も奪われました。企業訪問の時は余裕を持ったスケジュールを組むようにしました。
現在の仕事に決めた理由は?
就活をしながら将来何をするか真剣に向き合い考えました。根幹にあった「ものづくりをしたい」ということと「大学で学んだことを生かしたい」という2点から、電気管理者の募集をしていた弊社に決めました。
生産設備機器の電気修理や保守管理が主な仕事で、弊社にある全ての機械を守っていくという大きな仕事に「やってみたい」と思いました。
生産設備機器の電気修理や保守管理が主な仕事で、弊社にある全ての機械を守っていくという大きな仕事に「やってみたい」と思いました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
親元を離れ、遊びがちな大学時代ですが、資格を取るなど自分を高める努力もしておけば良かったです。就職の幅も広がりますし、採用試験では有利に働くことも多いはずです。
「私の仕事」ここが面白い。
工場内の機械トラブルで呼ばれて現場へ向かいます。故障箇所を確認し、状態を機械メーカーと相談のうえ、大体は私が修理しています。
修理が早く終われば生産量に影響が少なくてすみますので、感謝の言葉をもらえると嬉しく、安心もします。まだ初めての修理内容が多いので、できることが増えると成長を感じられます。
修理が早く終われば生産量に影響が少なくてすみますので、感謝の言葉をもらえると嬉しく、安心もします。まだ初めての修理内容が多いので、できることが増えると成長を感じられます。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
電気管理者という職種の求人に、デスクワークの仕事をイメージしていました。現場での修理作業ももちろんですが、故障原因を把握するため現場の方とコミュニケーションをとる機会の多さと大切さも意外でした。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
人と話すことが楽しいです。学生時代はクラスでも賑やかなほうではなかったのですが、最高齢は75才の方まで共通の話題を見つけながら日々やりがいをもって楽しめています。