- 会員企業紹介
- (株)山崎技研

好きな「ものづくり」を仕事に。会社にいるのが面白くて。
鈴木 太陽
(株)山崎技研
高知工科大学
[システム工学群 知能機械工学専攻]
八千代松陰高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の夏休みのインターンシップです。研究室の先生にいくつかの企業を勧めてもらい、やってみたいと思えた愛媛県と高知県の企業に参加しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
学内の合同企業説明会で、一番楽しそうに自社紹介をしていたのが弊社でした。人事の方から「楽しそう」が溢れていてとても印象的でした。
就職活動で一番困ったことは?
将来、どんな仕事に就きたいかです。携わりたいことは機械製造でしたが、具体的に自動車なのか包装機械なのかや、職種も設計か開発、組み立てかなどたくさんあって迷っていました。弊社は設計から開発、組み立てがある中で、部署異動もあると知り、私の気持ちと合っていたので挑戦してみようと思いました。
現在の仕事に決めた理由は?
子どもの頃からものづくりが好きでした。何か造れる仕事に就きたかったです。また、弊社の社内の雰囲気の良さは県内トップクラスだと思います。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
学生時代、アルバイトにけっこうな時間を割いていたので人との接し方は学べたと思います。でも、社会人になると趣味に費やす時間も限られるので、ガラス工芸や陶芸など体験してみたかったです。
「私の仕事」ここが面白い。
一人ひとり、自由な発想と発言ができる環境です。自然と早朝からラジコンで遊ぶ社員が集まるなど、会社にいると面白いです。仕事でも発言にセーブが掛かるような雰囲気がなく、質問がしやすく高め合えていると思います。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
作業の指示は思っていたより具体的ではなかったです。もちろん上司に自分で考えた手順を相談し確認していますが、大体認めてもらえます。自由な発想で動き、それを上の人達ががうまくまとめてくれる感じです。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
マイペースな方だと思っていましたが、忙しい時間も好きなことに気付きました。コロナ感染が始まった頃、緊急事態宣言で出勤が減った時、持て余した時間が辛く感じました。いつか好きだったCADを使い機械設計にも携わってみたいです。