- 会員企業紹介
- (株)テックス

考えている時間も大切。集中力がある自分を発見。
長岡 誠也
(株)テックス
高知工科大学
[情報学群 情報と人間専攻]
南宇和高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年生の冬にオンライン開催となった学内ガイダンスへの参加を皮切りに、県内外企業との面談を始めました。その頃に受講した授業での自己分析がとても役に立ちました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
参加したセミナーの就職相談コーナーで聞いたことが、とても印象に残っています。
人生を一本の線で表し、70歳まで働く時代が来たら約50年間も働くことになります。
頭では分かっていたものの、表を見て改めて将来働く環境について重要視するようになりました。
人生を一本の線で表し、70歳まで働く時代が来たら約50年間も働くことになります。
頭では分かっていたものの、表を見て改めて将来働く環境について重要視するようになりました。
就職活動で一番困ったことは?
新型コロナの影響で就活を思うように進めることができなかったこともありますが、それを就活が進まない口実にもしていたことです。
積極的に県外へ就活に行く学生がいる中で、就活が進んでいなかった私に研究室から声がかかり、これまで就職することに本気で向き合っていなかった自分を反省しました。その後はセミナーに参加し、就活を進めました。
積極的に県外へ就活に行く学生がいる中で、就活が進んでいなかった私に研究室から声がかかり、これまで就職することに本気で向き合っていなかった自分を反省しました。その後はセミナーに参加し、就活を進めました。
現在の仕事に決めた理由は?
大学から情報系の勉強を始めたので、プログラミングの授業は苦手意識がありました。
しかし、設計・プログラミング・テスト・リリースまでの一連の作業を4カ月間で行った時に達成感や面白さを感じ、将来は情報系の企業に就職しようと決めました。
今後50年働くために、社風や安心して働く環境が整っていることを企業選びの軸にしました。
しかし、設計・プログラミング・テスト・リリースまでの一連の作業を4カ月間で行った時に達成感や面白さを感じ、将来は情報系の企業に就職しようと決めました。
今後50年働くために、社風や安心して働く環境が整っていることを企業選びの軸にしました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
多くの人と話をしたり、旅行に行ったり、たくさんの経験をしておこう。
アルバイトはしましたが、他の業界も経験すると人生観が広がったかもしれません。
コロナ禍で人と話す機会が減り、仕事でも先輩に相談せずに進めていることがあります。
大きな失敗に繋がらないように、コミュニケーションを心掛けたいと思います。
アルバイトはしましたが、他の業界も経験すると人生観が広がったかもしれません。
コロナ禍で人と話す機会が減り、仕事でも先輩に相談せずに進めていることがあります。
大きな失敗に繋がらないように、コミュニケーションを心掛けたいと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
既存のプログラムを指示書通りにプログラミングし、テストを行います。
思い通りに修正できたり、バグを発見した時はとても嬉しいです。
思い通りに修正できたり、バグを発見した時はとても嬉しいです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
プログラマーの仕事は、パソコンをずっとカタカタ打っているイメージでしたが、頭で考え試行錯誤している時間も多いです。
1日があっという間に過ぎてしまいます。
1日があっという間に過ぎてしまいます。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
大学のオンライン授業は集中力が長続きしませんでしたが、自分にはこんなにも集中力があるんだということを、働いて初めて知りました。