- 会員企業紹介
- (株)三谷組

一人ひとりの成長に合わせて現場の規模もレベルアップ。
川久保 七穂
(株)三谷組
徳島文理大学
[人間生活学部 建築デザイン科]
清和女子高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学3年の10月から自己分析を始めたのが最初です。
12月からは自分に合いそうな企業、魅力的と思えた企業のセミナーに参加し、2月には単独説明会に参加するようにしました。
インターシップも同じ2月頃に体験しました。
12月からは自分に合いそうな企業、魅力的と思えた企業のセミナーに参加し、2月には単独説明会に参加するようにしました。
インターシップも同じ2月頃に体験しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
資格のサポートや福利厚生等、他の会社とは違う魅力的な取り組みをしている会社や、アットホームで明るく、新入社員の取り組む内容がしっかりしている会社や計画性がある会社は、特に印象深く残っています。
就職活動で一番困ったことは?
コロナ禍でセミナーや説明会、面接までリモートで行う会社が多くありました。
リモートでは雰囲気が分かりづらく、質問や相談をしたくても聞きにくい状態が多かったのでエントリーシートや履歴書の志望動機欄を書く際に非常に困りました。
リモートでは雰囲気が分かりづらく、質問や相談をしたくても聞きにくい状態が多かったのでエントリーシートや履歴書の志望動機欄を書く際に非常に困りました。
現在の仕事に決めた理由は?
和気あいあいな職場、新しいことへの挑戦、資格取得のサポート、飲みにケーションという斬新な取り組み等が決め手になりました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
やりがいのある仕事、新しい挑戦や学びができる仕事を選ぶよう、すすめると思います。
「私の仕事」ここが面白い。
建設業の工事の中でも、舗装工事は施工期間が短いものも多くあります。
最初は工期の短い小さい工事から取り組み始め、原価、材料、現場の段取り、書類作成、現場工事の一連の流れを学びます。
そして、大規模工事に関わることができるようになると、更にたくさんのことを学べます。
自分が成長するにつれ大きな現場に携わることができるので、レベルアップしていく感覚で面白いと思います。
最初は工期の短い小さい工事から取り組み始め、原価、材料、現場の段取り、書類作成、現場工事の一連の流れを学びます。
そして、大規模工事に関わることができるようになると、更にたくさんのことを学べます。
自分が成長するにつれ大きな現場に携わることができるので、レベルアップしていく感覚で面白いと思います。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
建設業という内容もよくわかっておらず、土木や建設分野の力仕事ばかりで男性の仕事場!という印象が強かったです。
建設業の仕事を一括りにするのは難しく、橋・トンネル・道路・海等、施工場所が違えば、道具や材料、機械、施工方法も違います。
私は全分野の施工ができる建設会社に入社したため、入社したてのときイメージが違ったとともに、魅力のある会社だなと思いました。
建設業の仕事を一括りにするのは難しく、橋・トンネル・道路・海等、施工場所が違えば、道具や材料、機械、施工方法も違います。
私は全分野の施工ができる建設会社に入社したため、入社したてのときイメージが違ったとともに、魅力のある会社だなと思いました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
仕事は最後まで徹底的にやること、自分が思っているより作業員や他社とのコミュニケーションがとれることが、仕事をするうえで発見した自分の意外な一面だと思います。