- 会員企業紹介
- (株)ソフテック【富士通コアパートナー】

人とのコミュニケーションが必須だった!IT業界。
助村 秀明
(株)ソフテック【富士通コアパートナー】
高知工科大学
[経済・マネジメント学群]
中村高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
高知県内企業かつIT系の会社への就職を考えていたため、高知市内で行われていた合同説明会に参加したり就職用のアプリを複数インストールして、希望する会社の情報を集めました。
できるだけ早く内定を決めたい思いもあり、いいなと思った会社の1次選考があればすぐ応募しました。
就職活動の開始とは別に、IT系の仕事がどのようなものか知るために、事前にインターンシップには参加していました。
できるだけ早く内定を決めたい思いもあり、いいなと思った会社の1次選考があればすぐ応募しました。
就職活動の開始とは別に、IT系の仕事がどのようなものか知るために、事前にインターンシップには参加していました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
セミナーや会社訪問は行っていません。
就職活動で一番困ったことは?
まず、そもそも就職に関する情報がどこで展開されているのかがわかっていなかったことです。
そのため自分が集められた情報はほかの就活生から比べると微々たるものだったと思います。
あとは、応募する際の履歴書等の資料作成で、文章を書くのが得意ではなかったため苦労しました。
そのため自分が集められた情報はほかの就活生から比べると微々たるものだったと思います。
あとは、応募する際の履歴書等の資料作成で、文章を書くのが得意ではなかったため苦労しました。
現在の仕事に決めた理由は?
就職する会社の方針は、大学の講義でプログラミングに触れる機会があり、面白さを感じたのでIT系の会社にしようと考えました。
今の会社に決めた理由は、合同説明会に来ていた人事部の方の雰囲気の良さと直感です。
今の会社に決めた理由は、合同説明会に来ていた人事部の方の雰囲気の良さと直感です。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
自分に対するアドバイスは以下三点です。
・会社の内の情報を詳しく知ることは難しいにしろ、もっと自分が入社したいと思う会社、業種について深く調べるべき。
・合同会社説明会等の表に出てくる人は、基本的に人当たりがよかったりするのでそこだけで会社を決めるのは浅はか。
・良くも悪くも直感で決めすぎ。
・会社の内の情報を詳しく知ることは難しいにしろ、もっと自分が入社したいと思う会社、業種について深く調べるべき。
・合同会社説明会等の表に出てくる人は、基本的に人当たりがよかったりするのでそこだけで会社を決めるのは浅はか。
・良くも悪くも直感で決めすぎ。
「私の仕事」ここが面白い。
IT業界全般でいえることですが、さまざまな問題解決をする機会があるのは面白さだと思います。
顧客の求めていることはどういうもので、それを実現するためにはどういう方針にすればいいのか、自分が考えている処理をどうやってコーディングすれば効率的で読みやすく、機能の追加がしやすくなるのか、バグが発生したときは、どういう原因でバグが発生して、どうすればそのバグが解消できるのか、こういったことを日々考え、解決していく事に対して、自分は面白さを感じています。
顧客の求めていることはどういうもので、それを実現するためにはどういう方針にすればいいのか、自分が考えている処理をどうやってコーディングすれば効率的で読みやすく、機能の追加がしやすくなるのか、バグが発生したときは、どういう原因でバグが発生して、どうすればそのバグが解消できるのか、こういったことを日々考え、解決していく事に対して、自分は面白さを感じています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
IT系の企業のイメージが日々遅くまで残業をしているというのと、ひたすら一人でパソコンと向き合って作業をするイメージだったのですが、働き方に対する改善等で残業はできる限り少なくしていて、ほかのメンバー等、人とのコミュニケーションが必須な職業であるといった部分がもともとのイメージと違っていました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
今のところ自分が持つ自分に対する人物像から外れるような意外な一面は発見できていません。