• 会員企業紹介
  • (株)高知電子計算センター

BCPの取り組みも万全。社員が安心して自己成長できる企業。

西森 美羽

(株)高知電子計算センター

龍馬情報ビジネス&フード専門学校
[会計ビジネス学科]
土佐女子高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
建築関係の事務職として働きたい願望があったので、早い時期からインターンシップや企業説明会に参加し、事務職の採用がないか、とにかく聞いて回りました。
しかし、残念ながら募集していたのは技術職ばかりだったため、建築関係に絞ることをやめて就職活動していたところ、当社に出会いました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
企業説明会に参加した際に、当時の採用担当者の効率的な動作やプレゼン、とっさの判断力、あふれ出るリーダーシップに魅了され、「この人の下で働きたい!」と強い憧れを抱きました。
社内見学では、社会人同様に受付対応をしてくれたり、社内の人が手を止めて立って挨拶してくれたりと、就活生にも丁寧に対応してくれ、とても感動したことを今でも鮮明に覚えています。
就職活動で一番困ったことは?
高知県で就職しようと考えていたため、南海トラフや大雨などの自然災害についてどのような対策をしているかを必ず確認するようにしていましたが、BCPの取り組みが不完全な企業が多く、企業選択に時間がかかりました。
現在の仕事に決めた理由は?
企業説明会で唯一BCPの取り組みを自発的にプレゼンしており、一気に興味を持ちました。
ITの知識が全くなかったため、SEという職種にも興味がわきましたし、お客さまが県や市町村など規模が大きく、また地元に貢献している企業であることに魅力を感じました。
社員数は200人超と比較的多く、事務もやりがいがありそうだと考え志望しました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
アルバイトをせずに就職活動を始めたため、他の就活生より社会人としての心構えや人間力が劣っていたと感じています。
さまざまなアルバイトを経験し、年齢が離れた人とのコミュニケーションや仕事の取り組み方について、学んでおけばよかったと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
総務部で事務をしているので、社員からさまざまな質問や要望を受けます。
奇想天外な問い合わせにも臨機応変に対応しなくてはいけないので、日々勉強になります。
また、そういった問い合わせ等をきっかけに全社員とコミュニケーションを取ることができるのは、総務部ならではの魅力だと思います。
毎日楽しく取り組むことができる環境に感謝しています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
先輩にOJTをしていただきながら淡々と書類を作成したり、社員の問い合わせに対応するものだと思っていましたが、入社1年目から研修計画に携わったり、部長や役員とヒアリングを重ねて物事を進めることが多く、事務職の担う役割の広さに驚きました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
学生時代は、計画通りに物事を遂行できず、途中で諦める性格でしたが、企業で働くなかで、スケジュールは余裕をもって計画を立て、一つひとつチェックを重ねながら業務を完遂する経験を重ね、今では仕事だけでなく、プライベートでも粘り強く挑む性格になりました。
今まで諦めが早い自分に悩んでいたので、「やればできたんだ!」と自分に可能性を感じました。
今後も初心を忘れず、丁寧に仕事をしていきたいです。