- 会員企業紹介
- (株)城西館

永長 佳美
(株)城西館
清泉女子大学
[文学部 文化史学科]
新渡戸文化高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
まず高知にどんな会社があるのかもあまり知らなかったので、ひたすらインターネットや就職情報の冊子を見ていました。
その後はできる限り高知に通って興味のある会社の説明会や合同説明会に参加しました。
その後はできる限り高知に通って興味のある会社の説明会や合同説明会に参加しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
当時はとにかく高知に移住することが目的になっていて、なんとなくいいなぁと思う会社の説明会に業種を絞らず片っ端から参加していました。ですが、実際に仕事内容を聞くと自分のやりたいこととは違う気がしたり、自分には合っていないなと思うことが多々あったので、もう少し興味のある業種を絞ってから就職活動を始めるべきだったなと思いました。
就職活動で一番困ったことは?
就職活動開始後すぐに興味のある会社を見つけ、繰り返し会社訪問をしていたのですが、何度か社員の方とお話をするうちに、自分が高知で働く目的意識と会社のビジョンにギャップを感じ、本当に私のしたい仕事はこれではないなと思うようになりました。その時にはその会社以外に特別興味のある会社がなく、そこを第一志望にするつもりだったため、すごく焦りました。
現在の仕事に決めた理由は?
突然就職する会社の候補がなくなり、途方に暮れていたところ、ちょうどその日に開催されている合同説明会があることを知り行ってみました。
そこで城西館の方とお話をして、学生一人ひとりのやりたいことを聞いてくださるアットホームな雰囲気に魅力を感じました。また、会社内にもさまざまな仕事があると聞いて、この会社でなら自分の興味のあることや得意なことを活かせるかもしれないと思い、城西館に決めました。
そこで城西館の方とお話をして、学生一人ひとりのやりたいことを聞いてくださるアットホームな雰囲気に魅力を感じました。また、会社内にもさまざまな仕事があると聞いて、この会社でなら自分の興味のあることや得意なことを活かせるかもしれないと思い、城西館に決めました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
学生の頃はとにかく高知に移住したい、そのためにはまず高知で仕事を探さなきゃと思っていました。
ですが、自分が高知に行って何をしたいのか、何のために高知に行きたいのか、そこをもっとしっかり考えておけば、そんなに手当たり次第お話を聞かなくても、やりたい仕事は必然的に絞られてきたと思います。
ですが、自分が高知に行って何をしたいのか、何のために高知に行きたいのか、そこをもっとしっかり考えておけば、そんなに手当たり次第お話を聞かなくても、やりたい仕事は必然的に絞られてきたと思います。
「私の仕事」ここが面白い。
やはりお客さまとのご縁です。
よく来てくださる常連のお客さまと近況を報告し合ったり、毎回おすすめの喫茶店を紹介しあったりするのも本当に楽しみですし、ご帰宅後わざわざお手紙やお菓子を送ってくださるお客さまもいます。
「娘の受験が終わったら娘も連れてまた会いに来ます!」といって、本当に来てくださったお客さまもいました。
一度しかお会いしていないお客さまの中にも、またお会いしたいなぁと思う方がたくさんいます。
お客さまとサービススタッフという関係を超えた人と人との繋がりを感じられるこの仕事が私は大好きです。
城西館に入社してから本当にたくさんのお客さまと出会いましたが、そのどれもが私のやりがいに繋がっています。
よく来てくださる常連のお客さまと近況を報告し合ったり、毎回おすすめの喫茶店を紹介しあったりするのも本当に楽しみですし、ご帰宅後わざわざお手紙やお菓子を送ってくださるお客さまもいます。
「娘の受験が終わったら娘も連れてまた会いに来ます!」といって、本当に来てくださったお客さまもいました。
一度しかお会いしていないお客さまの中にも、またお会いしたいなぁと思う方がたくさんいます。
お客さまとサービススタッフという関係を超えた人と人との繋がりを感じられるこの仕事が私は大好きです。
城西館に入社してから本当にたくさんのお客さまと出会いましたが、そのどれもが私のやりがいに繋がっています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
入社前は、「旅館の接客」というと作法などが難しくかしこまったものというイメージがありました。
ですが、城西館ではお客さまとの縁を一番大切にしているため、逆にある程度自分らしい接客や真心のこもった会話が求められる気がします。ですので、私自身も「お客さまにも私の好きな高知を好きになっていただきたい」という思いで、おすすめの場所をお伝えさせていただいたり、高知の魅力をお話しさせていただいたりと、日々お客さまとの会話を心から楽しんでいます。「永長さんに会えて楽しかった」というお客さまからのお声が、一番の私のやる気の源になっています。
ですが、城西館ではお客さまとの縁を一番大切にしているため、逆にある程度自分らしい接客や真心のこもった会話が求められる気がします。ですので、私自身も「お客さまにも私の好きな高知を好きになっていただきたい」という思いで、おすすめの場所をお伝えさせていただいたり、高知の魅力をお話しさせていただいたりと、日々お客さまとの会話を心から楽しんでいます。「永長さんに会えて楽しかった」というお客さまからのお声が、一番の私のやる気の源になっています。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
お客さまとの会話やお料理説明などは割と得意な方なので、私は基本的にプレイヤーの方が向いているだろうな思っていましたが、今年は新入社員の研修担当に初めてチャレンジしました。
難しいなと感じることも多々ありましたが、どうしたら新入社員のみんなが仕事にやりがいをもってくれるのか、どんなことが得意でどんな仕事が向いているのか、モチベーションが下がってしまった時はどうアプローチすれば良いのか、そういったことを考えることにすごくやりがいを感じるようになりました。
最近は現場にいる時間より、そういった話し合いをしたり資料を作成したりする時間が増えてきましたが、新しい仲間の成長が私の日々の楽しみになりつつあります。
難しいなと感じることも多々ありましたが、どうしたら新入社員のみんなが仕事にやりがいをもってくれるのか、どんなことが得意でどんな仕事が向いているのか、モチベーションが下がってしまった時はどうアプローチすれば良いのか、そういったことを考えることにすごくやりがいを感じるようになりました。
最近は現場にいる時間より、そういった話し合いをしたり資料を作成したりする時間が増えてきましたが、新しい仲間の成長が私の日々の楽しみになりつつあります。