- 会員企業紹介
- (株)山崎技研

オーダーメイドで見えない裏側もキレイに!
山本 琉聖
(株)山崎技研
四国職業能力開発大学校
[応用課程 生産機械システム技術科]
高知東工業高校 電子機械科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
企業研究のために合同会社説明会に参加しました。香川県に住んでいたので、高知だけではなく中四国エリアも視野に入れ、いろんな企業を探しました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
県内企業4社に会社訪問しました。学校でも使用していたフライス盤を製造している企業に興味を持ちました。JAXAの「はやぶさ2」が持ち帰ったカプセルの開封にも使用されたフライス盤を見て感銘を受けました。
就職活動で一番困ったことは?
卒業課題と就活の両立がとても大変でした。卒業課題は制作に約1年を費やしましたが、AGV(無人搬送車)の開発はとても貴重な体験でした。忙しいからこそ、就活スケジュールをしっかり立てることで、作業工程が整いました。
現在の仕事に決めた理由は?
私にとってフライス盤は身近な機械でした。その機械を製造している企業が地元高知にあり、新しい挑戦を続けている。ここなら面白い仕事ができると思ったのが決め手です。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
もっと柔軟に対応しようとアドバイスします。大学時代は、自分と同じ熱量で作業しない人を見ると、きつく言ってしまうこともありました。同い年だから遠慮がなかったように思います。
「私の仕事」ここが面白い。
普段は工場内で働いていますが、機械の納品に同行した際に、お客さまの生の声が聞けて新鮮でした。お客さまの笑顔が見られ、やる気が増しました。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
設計の知識においては自信がありました。しかし、全然足りていませんでした。想像以上にシビアな世界で、ミクロン単位までこだわった製品を作っていました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
目に見えない機械の裏側もキレイに仕上げるようにしています。オーダーメイドで1台1台大切に作っています。裏側までこだわるのが私流です。