• 会員企業紹介
  • 高知県信用農業協同組合連合会/JAバンク高知信連

ワークライフバランスが整った環境で地域貢献できる手応え。

徳村 心哉

高知県信用農業協同組合連合会/JAバンク高知信連

愛媛大学
[社会共創学部 産業マネジメント学科]
土佐塾高校 普通科

就職活動開始。あなたは何をしましたか?
高知に貢献できる仕事をしたいと思っており、大学3年時は公務員志望だったので、独学で勉強をしている状態でした。
一般企業も視野に入れておこうと3月に高知の合同会社説明会に参加したのが就職活動の最初でした。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
合同会社説明会で会場内を歩いていた時に声をかけてもらい、立ち寄ったブースで話を聞きました。
そこから興味を持ち会社訪問に行ったところ、若手社員の方とざっくばらんに話しができたことが印象に残っています。
入社後のイメージがわかりやすく、会社訪問の良いところだと思いました。
就職活動で一番困ったことは?
3月から企業研究を始めましたが、公務員試験の勉強もしていました。
また、アルバイトもあったので両立が大変で、体調を崩した時期もありました。
解決したというより、公務員試験の勉強をペースダウンし、就活に力を入れるようになりました。
現在の仕事に決めた理由は?
金融業に興味があり、会社訪問で具体的にイメージできたことが決め手です。
ワークライフバランスが整うことも大きいですね。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
私は地域の問題を解決する学問を学ぼうと進学しましたが、歴史も好きで進学時にどちらに進むか悩んだほどです。
学生は社会人よりたくさん時間があります。好きなことを深掘りする時間もあるので、いろんなことに挑戦して欲しいです。
「私の仕事」ここが面白い。
私の仕事は融資業務のうち、バックオフィスで事務処理を行っています。
直接お客さまにお会いすることはありませんが、仕事を通じて高知県内の農家さんのため、また高知のために働けるところにやりがいを感じています。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
JAの性質上、お客さまは農家さんがほとんどですので、JAのいろんな組織をご利用いただいています。
ご要望によっては当組合だけでなく組織で動くことが多いので、他の組織のJA職員と一緒に働くことも多いです。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
私は事務の仕事が好きだと思っていましたが、営業職員から仕事の話を聞くうちに営業をしてみたい!と思う自分に驚きました。