- 会員企業紹介
- 芋屋金次郎(株)/シブヤグループ

花田 成未
芋屋金次郎(株)/シブヤグループ
神戸学院大学
[現代社会学部 現代社会学科]
梼原高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
大学の先輩に紹介してもらったインターンに参加し、そこで自己分析や他己分析を行いました。
それと同時にESの作成やSPIなどの勉強を進めていきました。
それと同時にESの作成やSPIなどの勉強を進めていきました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
人事担当の方だけでなく、実際に現場で働く先輩や社長など上層部の方々の話が聞けたことです。
HPや説明会の内容だけでは伝わりにくい、会社像ややりがい、目指していきたいビジョンがイメージしやすかったです。
HPや説明会の内容だけでは伝わりにくい、会社像ややりがい、目指していきたいビジョンがイメージしやすかったです。
就職活動で一番困ったことは?
コロナ禍だったため、インターンやセミナーがオンラインで、企業の雰囲気などがつかみにくかったことです。
そのため、できるだけ職場見学や対面での面接を行っている企業を選んでいました。
そのため、できるだけ職場見学や対面での面接を行っている企業を選んでいました。
現在の仕事に決めた理由は?
地元高知の魅力を全国に発信できると思ったからです。
また、さまざまなキャリアプランがあり、いろいろなことに挑戦できる環境だと感じたことも理由の一つです。
また、さまざまなキャリアプランがあり、いろいろなことに挑戦できる環境だと感じたことも理由の一つです。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
考え込みすぎず、やってみたいことにたくさん挑戦していってほしいです。
いろんなことを経験することで、視野が広がり、やってみたいことの選択肢がもっと増えるから。
いろんなことを経験することで、視野が広がり、やってみたいことの選択肢がもっと増えるから。
「私の仕事」ここが面白い。
毎日多くのお客さまが来店されるため、自分がおすすめした商品を買ってくださった時や、「お任せします」と言ってくださった時に、やりがいを感じる瞬間が多いです。
また、レイアウトやお客さまが来店しやすいお店づくりをスタッフ全員で考えることもやりがいです。
また、レイアウトやお客さまが来店しやすいお店づくりをスタッフ全員で考えることもやりがいです。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
高知で愛される企業というイメージが強かったですが、全国各地にファンが多いことに驚きました。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
数学が苦手で「数字」には弱いと思っていたのですが、販売予測などを考えていくうちに、日々の売上や商品の動きが変化していく様子がおもしろいなと感じるようになりました。
今は、予測などを考えるのが楽しいので、意外な一面だなと思います。
今は、予測などを考えるのが楽しいので、意外な一面だなと思います。