- 会員企業紹介
- (株)タカビシ食品

困難に立ち向かわなければ本当の仕事の面白さは味わえない。
小笠原 泰大
(株)タカビシ食品
第一経済大学
[経済学部 経済学科]
高知中央高校 普通科
就職活動開始。あなたは何をしましたか?
高知にこだわらず県外企業での就職も視野に入れて活動したので、インターネットを利用して企業探しをしたり、合同会社説明会に参加しました。できれば食品業界に就職したいと考えていました。
セミナーや会社訪問で印象に残っていることは?
自分が就職活動をしていた時はちょうど氷河期と呼ばれる時代で、みんな就職活動に対しては本気で取り組んでいました。合同会社説明会では初めて名前を聞く企業もたくさんあり、企業の方と話をするというだけで緊張しました。
就職活動で一番困ったことは?
学生時代とは違い、社会人になるということ・働くということは未知の世界のように感じられて不安がありました。ただその反面、社会人になれば自分の力を試せる場が与えられるというワクワク感もありましたね。
現在の仕事に決めた理由は?
自分の努力次第で良いことも悪いことも自分に返ってくるというところに惹かれて営業職を志望していたので、迷いはなかったです。自分の努力の結果が数字に出るのでやりがいを感じられると思いました。
大学時代の自分に、自分でアドバイスをするとすれば?
学生時代にいろんな場所に行って見聞を広めたり、学校以外の活動にも積極的に参加しておきたかったです。社会人になるとどうしてもコミュニティが狭くなりがちです。仕事をしながら何かを学ぶ・知るということは結構大変ですからね。
客観性と同時に自主性も養うことですね。
客観性と同時に自主性も養うことですね。
「私の仕事」ここが面白い。
なんと言っても自分で計画し行動するので仕事に対して自信を持てることと達成感があることですね。
「私の仕事」ここがイメージと違っていた。
営業社員が多いせいか、とても人間臭い職場だと思います。コミュニケーションも多いので、情報共有は自然とできています。
商品の良さもありますが、人との関わりが大きいので顔を合わせてからのお付き合いが大事ですね。
商品の良さもありますが、人との関わりが大きいので顔を合わせてからのお付き合いが大事ですね。
「私の仕事」で発見した自分の意外な一面。
新卒入社は3年以内で退職する人が多いと聞きますが、意外と仕事に慣れ続くものだなぁと思います。
やりがいと辛さは表裏一体だと思っています。大変だと思うことを乗り越えられるとそれがやりがいに繋がり今に至っているんだと思いますね。
やりがいと辛さは表裏一体だと思っています。大変だと思うことを乗り越えられるとそれがやりがいに繋がり今に至っているんだと思いますね。