事務系
勉強会など支援体制があり、成長できる万全の環境です
- 堀田 苑美
- (株)高知銀行
- 中村高校
問1
高校時代の将来の夢は?
- 具体的に職業を考えてはいませんでしたが、授業で勉強した経済に興味を持ち、将来は金融機関で働きたいと思っていました。
興味を持ったのは、経済は歴史の勉強に比べ、リアルタイムに起こっていることも学べるので、今後の生活に役立つと思ったからです。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
- 進学する学生が多い中、高校1年の終わりには就職しようと決めていました。
4年間の大学生活で進路を決めることより、就職して社会に出る方が将来自分のためになると判断したからです。
就職活動の準備として、希望する金融機関が高卒を採用してるのか、実績はどうかなど、進路指導室へ通って調べました。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
- 就職すると決めたものの、やはり進学する友人が多いこともあって、社会に出る不安が大きく本当に就職で良いのか悩んだ時期はありました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
- 進路指導室にある求人票にはこれまで就職した先輩のアドバイスが記入されています。
そのコメントを確認したり、就職対策の授業を積極的に受け、先生には何度も面接の練習につきあっていただきました。
内定後、挨拶に行った支店で窓口の行員の方が対応する姿をみて、私もこんな風になりたい!と思った時に、不安が期待に変わりました。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
- 中学時代から続けていた弓道に夢中になりすぎて、勉強が疎かになったかな、と反省です。
今思うと、消極的だったと思うので、勉強にも部活にも貪欲に取り組んで欲しいです。
問6
現在の仕事の魅力は?
- 私の仕事は窓口業務をしており、テラーとも言います。
主な仕事は、預金・為替業務や新規口座開設、住所・名義変更などの諸手続き。
また資産運用相談もしています。
日々、職業や年齢も様々なお客様が来店されるので、もちろん対応する内容も様々あり勉強になります。
全て自分のためになるところが魅力です。
問7
現在の仕事における目標は?
- 投資信託や保険商品、住宅ローンなど、数多くの商品・サービスがあります。
勤務支店で講師による勉強会があったり、本部で勉強会と会社の支援体制も心強いです。
また、分からないことは先輩からすぐに教えていただける環境なので安心です。
これからたくさんの商品やサービスについて幅広く身につけていき、お客様に頼られる存在になりたいです。