仕事の学校

営業系

自分に興味がないことは継続することができません。

  • 門田 優人
  • 土佐酸素(株)
  • 高知農業高校
問1
高校時代の将来の夢は?
  • 高校生の頃、飲食店でアルバイトをしていて、働くことの楽しさを知ってからは、とにかく早く就職して働きたいと思っていました。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
  • 先生に少しでも多くの就職先を勧めてもらえるように勉強など学校のことを頑張りました。目標ができてからは、苦手だったことにも自然と自ら進んで取り組めるようになりました。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
  • 特に進路で悩むことはありませんでした。大きな反対意見もなかったので、希望通りの進路決定ができました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
  • 仕事は自分が興味を持っていることじゃないと続かないと思っていたので、高校の先生が勧めてくれた求人票の中で、自分が一番興味のある仕事に決めました。高校時代のアルバイト経験を進路決定に生かすことができたので、とても良かったです。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
  • もっと5教科を勉強しておけば良かったですね。やはり勉強のできる人は進路の選択肢が多いようです。また、現在の営業の仕事も漢字の読み書きや計算は日常的に使いますし、手書きした資料が人前に出たりするので、間違えると恥ずかしい思いをします。
問6
現在の仕事の魅力は?
  • 営業の仕事は、努力した分成果が出るので、やりがいがありとても面白いです。営業と配送が私の仕事ですが、商品を覚えた分、営業の幅が広がるのでお客様を増やすことができます。中には専門的な商品もありますが、先輩が親切に教えてくれるので職場環境もとても良いと思います。
問7
現在の仕事における目標は?
  • 現在入社2年目で、まだ先輩を頼っている下積みの期間ですが、いずれは後輩を持ち指示ができるようになりたいと思っています。自分でも高校時代と比べると積極性が出てきたように思うのですが、それは結婚したからだと思います。仕事をもっと頑張って、一家の主として家族を養っていける存在になる様、頑張っていきたいと思っています。