仕事の学校

営業系

やりたいことができるのは中小企業の魅力だと思います。

  • 多積 慶祐
  • (株)近森産業
  • 徳島文理高校
  • 高知大学
問1
高校時代の将来の夢は?
  • 正直言うと、まだ学生でいたかったので将来の仕事についてはあまり考えないようにしていました。真面目な父の働く姿を見て、自分もそうならないとと勝手にプレッシャーを感じていたのかもしれません。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
  • 数学が得意だったことから数学科のある大学に進学しました。教職を目指す人がとても多かったのですが私には不向きな気がして、自分に合った仕事を探そうと大手就職情報サイトなどに登録し企業探しを始めました。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
  • 仲の良かった友人も同じ高知大学へ進学することになったので、進学に不安はありませんでした。大学生の就活ではリーマンショックのあとで倒産など企業が大変なときでしたので、どうしても将来性を意識してしまい企業選びに時間がかかりました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
  • 縁あって弊社に入社することになったのですが、会長の経営手腕に魅力を感じ、会社の将来性と期待を社長からも感じました。私なりに「この高知で生き残れる会社」と感じたことが決め手です。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
  • 実は高校生のとき、父と同じ大学を目指していましたが浪人することに強い抵抗があり、現役に拘ってしまいました。今思えば、1年なんてあっという間なので辛抱して勉強していればと後悔しています。結果はどうであれ、精一杯やらなかったことに悔いが残ってしまいました。
問6
現在の仕事の魅力は?
  • 中小企業ならではだと思いますが、やりたいことができるのは魅力ですね。まだ若手ですが、権限が大きいと思います。進学のときの悔いを糧に今は精一杯努力するようになり、自分の仕事の範囲を広げるようにしています。
問7
現在の仕事における目標は?
  • 入社して数年、課題も見えてきました。これまでできていなかった領域にも挑戦して会社を大きくすることに一翼を担いたいと思っています。そのために、今抱えている日々の仕事をどんどん任せられるように後輩を育成することに力を注いでいます。