営業系
就活で県外から高知へ。将来はスーパーバイザーに。

- 清水 希望
- (株)ローソン高知
- 南葛飾高校
- 東京未来大学
問1
高校時代の将来の夢は?
- 漠然とですが、飲食店でのアルバイト経験から接客の仕事がしたいなと思っていました。お客様と話すことが楽しく大好きでした。もっと幼い子どもの頃は考古学者に憧れていました。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
- お客さまに楽しんでもらうためや、周囲の人と気持ちよく関わるために心理学を学びたいと考えました。人の行動には理由がある、それを知ることに興味がありました。
理数系が少々苦手だったこともあります…。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
- 就職活動のとき、県外出身者のため本当に高知に来るかどうか悩みました。そのため、就職サイトで真剣にじっくりと企業情報を見て、更に高知で開催される就職セミナーにも参加して納得できるまで高知の企業を研究しました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
- 県外出身の私にとって耳馴染みのある大手企業の「ローソン」ということも大きかったです。きっかけとして安心感があったというか。商品開発という仕事も魅力的で、ヒット商品を手掛けてみたいと思いました。
でも、一番の決め手は採用担当の方の人柄です。「この人が居るなら大丈夫」そう思って高知に来ることを決めました。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
- 勉強しておきましょうです(笑)。店舗の仕事でも数量や値段の計算など、昔学んだことを使うことがあって「ああ、ちゃんと勉強しておけば…」と思います。
問6
現在の仕事の魅力は?
- 実際に働くまではやっぱりコンビニエンスストアの仕事をアルバイトの延長と捉えていました。でも実際は、ポップや商品棚の置き場所一つで売上げが変わったり、正に人の行動を考える仕事でした。店舗の運営は思った以上に奥が深く、ベテラン勢から教わることもたくさんあって、その分やりがいを感じています。
問7
現在の仕事における目標は?
- まずは店舗の仕事を全部できるようになりたいです。将来はスーパーバイザーとして店舗経営のアドバイスができるようになって、いつかは憧れの商品開発者として「ばくだんおにぎり」のような看板商品を出したいです。
そのためにも、趣味のカフェ巡りなどで高知のおいしい料理や食材を発見して楽しんでいます。