仕事の学校

技術系

将来の目標が決まっていたので迷いはありませんでした。

  • 川村 知広
  • (株)ホンダカーズ中高知
  • 伊野商業高校
  • 国際デザイン・ビューティカレッジ
問1
高校時代の将来の夢は?
  • 父が家で自動車整備の仕事をしていたこともあり、子供の頃から父の横で自動車の中を一緒に見ていました。遊び半分だった機械いじりが、高校生の頃には本格的にその仕事に就きたいと思うようになっていました。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
  • 整備士になるため、専門学校への進学を希望しました。進学するためには理数系の成績がよくないといけなかったので、積極的に履修して勉強しました。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
  • 将来の目標が早くから決まっていたこともあり、進路について悩むことはありませんでした。また、就職活動のとき面接練習やマナーの習得は専門学校の先生の協力を得たり、企業選びでは両親からアドバイスをもらうなどして乗り越えました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
  • 軽四自動車が多い高知県の特徴から、軽四を得意とする企業を希望し、学校に来ていた求人票を見て何社か応募しました。その中でも一番最初に内定をもらえたことから弊社に入社することを決めました。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
  • もっと人間関係を築くことに積極的だったら良かったと思います。仲の良い友人のグループだけで過ごすのではなく、幅広い人達と付き合うことは社会の中で仕事を潤滑にするための練習になったと思います。
問6
現在の仕事の魅力は?
  • 一連の作業を自分一人でやり遂げることができたときの達成感でしょうか。また、異音の修理依頼がきた場合、お客様と一緒に試乗して故障箇所の当たりをつけるのですが、熟練の先輩と同じ箇所を当てられたときはとても嬉しいです。
問7
現在の仕事における目標は?
  • お客様からお預かりしている大切な車を修理するので取り扱いにはとても気を付けています。また自分でやり遂げられる範囲を広げて、後輩にも頼られるように知識も経験も豊富にしたいと思います。