仕事の学校

技術系

仕事はチームワークと コミュニケーションが大切です。

  • 西原 豊顕
  • (株)東洋技研
  • 高知追手前高校
  • 岡山理科大学大学院
問1
高校時代の将来の夢は?
  • 中学の理科の先生になりたいと思っていました。元々は社会科が好きだったのですが、高校3年生のときに授業で受けた化学がとても面白くて興味を持ちました。また、たまたま友人に勉強を教えることがあったとき、分かりやすいと好評で教えることが楽しく得意だと気付かせてもらいました。
問2
その夢に向けて、あなたは何をした?
  • 教員になるため四年制大学への進学を希望しました。国立大学を目指していましたが、一番好きな科目が理科だったのでやりたいことに突き進もうと、理系の大学に進路変更しました。
    大学に進学してからは教育実習を履修しました。
問3
高校時代、進路決定で悩んだことは?
  • 高校では文系に在籍しており、理科は一教科選択でしたので、化学を選択していました。しかし、理系の大学に進学するためには、センター試験で化学と、生物か物理のどちらか一つが必要だと知りました。結果、独学で勉強する羽目になって大変苦労したので、もっと早く化学と出会えていたら理系コースを選んでいたのにと、大変悔やみました。
問4
進路を決定した理由、きっかけは?
  • 化学との出会いは偶然ですが、授業で行った実験に心を奪われました。A+BがABではなく、Cになるような…まったく違う色になる驚きの感覚が面白いです。魅了されて、大学4年生のとき合格率15%の国家試験環境計量士の資格を取ることができました。この知識を地元の環境のために生かそうと思い高知での就職を希望しました。
問5
高校時代の自分に、現在の自分がアドバイスするとすれば?
  • 進路を早く決めようということです。積極性が足りなかったんだと思います。化学に出会うまでは両親や先生の勧めるままに決めてきたように思います。自分で決めた目標だと、こんなに頑張れる自分がいることにも気付きました。
問6
現在の仕事の魅力は?
  • 今ダイオキシン類の前処理をしています。大気中や水などの媒体にはダイオキシン類が含まれているのですが、その濃度が基準値内かどうかを調べ分析し、報告書にまとめて発注者に提出します。前処理だけでも5人が担当していて工程も作業もたくさんあります。よくコミュニケーションをとって、チーム内の状況を把握しておかないと作業の遅延に繋がります。難しい仕事を、みんなでスムーズに進められたときの達成感が嬉しいです。
問7
現在の仕事における目標は?
  • 今はまだ前処理のみを担当していますが、分析や分析結果の解析にも携わっていきたいです。そのためには日々の仕事で先輩や上司の方に認めてもらえるように頑張っていきたいです。